
花の舞
花の舞酒造
みんなの感想
しぼりたて
純米
ユーコープ
純米大吟醸
静岡県産山田錦100%
精米歩合 50%
アルコール分 15.5度
純米大吟醸にしては味わいが少なく、さらりとした日本酒
@生協
辛口でちょっぴり口当たりきつめ。
8
純米大吟醸
近くのマクバでテキトーに。
辛口クセありの吟醸香、舌でも辛口クセあり、喉でも辛口が主張し、後にもシッカリ酒感残る。
花の舞らしい味だけど、あんまり好みではないかも。
花の舞
山田錦
精米歩合60%
アルコール度数16.5度
だいぶ辛い感じ^ ^
品川駅の駅ナカで日本酒探したら、ワイン屋さんしかなく、花の舞かぁと思いつつ購入。ワイン酵母とか言ってた。
花の舞っぽい重めの吟醸香、舌では辛めのクセが主張、喉でも辛口、後に残る感じも花の舞っぽい。
不味くはないけど、好みではないかな。花の舞らしい感じ。
純米酒
静鉄ストア 300ml 430円
精米歩合: 60%
原材料: 米 静岡県産、米麹 静岡県産
度数: 15.5度
居酒屋で出てくる普通の日本酒。
香りはザ・純米っぽい原料香。色は透明。
口当たりは中程度、どっしりとした甘味、辛味がくる。舌に留めると遠くにフルーツ感があるが、甘味が強く、意識しないと気付かない程度。
飲み切り時は18度を考えるとさっぱり。古酒に近いようなどっしりとした甘味とともに、辛味が強くなってくる。
んー、悪い酒ではないが、値段を考えると自分の好みではなかった。まず、辛味が強い。夏酒とあるが、全体的にどっしりとした重みがあってスルスル飲めない。ラベルの花火のように徐々に味が広がって、ばっと味が出てくる感はあるのだが、後味の辛味が苦手。甘味がないのだ。痺れるだけで炭酸水のような味がない感じ。
4号瓶で¥1,496。燗にしたが、冷酒より燗の方が断然良い。花の舞は全体的に後味が苦手。カツオの血臭さが消されて良いかなと思うが、カツオが無いと、どこか気持ちを入れないと飲む気がしない。
ふと花の舞に寄って購入した。自分の口には合わなかった。自分のイメージでは4,5年前の七賢のイメージ。今は七賢もかなり好みになってきたが、当時は重く軽快感はない印象だった。
地元の酒だし、山田錦を自社栽培してこだわりが感じられ応援したいが、好みでは無い。4,5年経つと七賢のように変わってくるのかな。
名前ほど超辛口というほどでもない
3、2
純米
純米ながらすこし醸造感
重め
花の舞 吟醸酒です。懲りずにもう一度同じ酒蔵のお酒を飲みました。吟醸と言うことですが、あまり吟醸っぽくないかな〜?本醸造も純米も吟醸も同じパターンのお酒でした。
花の舞本醸造つう、です。こちらも純米と同じタイプのお酒でした。味もよく似てて、驚きました。
花の舞 純米です。今日は静岡にお邪魔しているので、静岡のお酒を頂きました。この酒蔵のお酒は友人の地元のお酒という事で、以前も飲んだことあったけど、やはり以前の印象と同じ味でした。古いタイプのお酒だな。
花の舞 Abysse
生酒
花の舞酒造株式会社
静岡県浜松市
白ワインの酵母を組み合わせているので
酸っぱい
冷酒
ぷちしゅわユズ酒
ちょびっと乾杯
低アルコール微発泡酒
ジュースみたい
生
べつに普通
1700円
花の舞 山田錦純米吟醸
気兼ねなく飲めるお酒。辛口かな。
純米大吟醸だけど、山廃っぽい味。
冷やより熱燗で温度を上げて飲んだ
ほうが旨味が出て酔かった。
花の舞 純米しぼりたて生原酒
フレッシュ&ジューシーのお酒🎵
純米吟醸
苦辛
純米吟醸
味はいいけど 最後の口当たりがちょい不満かな
花の舞
酒蔵にて購入
しぼりたて。