
美酒の設計
齋彌酒造店
みんなの感想
雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ びしゅのせっけい)
純米吟醸
酒肴麹sora(八王子)
甘め。濃厚。とろっとしてる。
フルーティながら後味淡麗。
宅飲み
時間経ったので少しベタつきはあるも、美味い酒。
うーん、くどくはギリギリないって感じかな?
ちょっとピリッとしてるけど
飲みやすい
私が好きな感じ
美酒の設計を冷やで呑む。
甘いフルーティな香り。味は想像した通りの甘口。しかもかなり濃厚。これだけ濃い味だとお酒単体で楽しむお酒かな?
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸
これもずっと気になってたヤツです。
飲んでみての感想…
水っぽいというか、甘くもなく、辛くもなく、特徴が見つけられない。後口に若干フルーティさがでてくる程度。
酒単体で考えると物足りない。でも、食中酒として考えると、食事の邪魔をせず、いいお供となってくれるのかも。
純米吟醸だけど、あえて燗をつけて飲んでみたい気もした。
純米吟醸無ろ過生原酒
川口酒店。
割と飲みやすい(自分比)
純米吟醸 生酒
酵母 自社酵母 度数 16度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 1750円/720ml
4月23日開栓。山田錦リレー飲み。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ずライトでドライ系辛口、背景の甘味を感じつつ、若干の酸苦味で〆る。黒牛の当たりが強すぎるのか。4月26日完飲。
純米吟醸
純米吟醸 火入れ
本日の一本目!
かなり酔ってからの
日本酒は
やめましょう!
雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸
心地好い柔らかな甘みを感じ、綺麗な酸に包まれ、苦味の余韻と共にキレていきます。美味いです。
日を置くと酸と苦味が勝ってバランスが崩れて来ます。早めに呑んだほうが良い。
純米吟醸 パイナップルっぽいフルーティーさ。
純米吟醸
香りはそんなにない。生酒は苦手なのが多いけど飲みやすかった!
酸味あり。旨味も。
うまい
香りもよし うまい
呑みやすい。
香りは僅かに、口当たりは一瞬淡麗で後半広がる。思ったより辛口に切れる。酒飲み向きかも。
雪の茅舎 純米吟醸
丸い甘酸味だが、全体的に弱く、そこに苦味が全体を覆い被さる感じで、薄い訳ではないが、全体的にモノトーン的な感じ。
美酒の設計 瓶火入れ
飲酒日:2014/7/4~
<やはり信頼する酒屋さんが勧めてくれるお酒は当然ウマウマなんで、今回から水準を上げました>
初日よりも翌日、2日目の落ちついた感じ(?)方が好み。お酒の色々な顔が全部高いレベルで纏まったよう。美味いです。
好みが別れるならサラッとかトロッとでこれは後者かな。★6
昨晩は秋田 雪の茅舎 美酒の設計 純米吟醸無濾過生酒 こちらの蔵は加水しないので原酒ですね。吟醸香はあまり感じず、米の甘みをつよく感じました。