
秀よし
鈴木酒造店
みんなの感想
秋田酒こまち
50%精米
こまち酵母R-5
日本酒度:+3.0
酸度:1.6
アミノ酸度:1.1
アルコール:17度台
さっぱりでくせ無し、だけどしっかりで文句なし。一般の評価はもっと高いと思う。
秋田旬吟醸2020
#5 秀よし
アルコール分 16度
精米歩合 50%
純米酒、生酒。
生酒。
八乙女
原料米 / めんこいな
日本酒度 / ±0
酸度 / 1.9
アルコール分 / 18度
マッシュルームの様な香り
甘酸っぱくて度数の強い
不思議ガンガン系
柱造りとは、思えずレーズンの様
しぼりたて。どろどろど。純米にごり。白。しぼりたてであることを忘れるくらい重い飲みごたえのにごり。甘みはあっさりで辛味がしっかり。酸味は後で来る。
とろとろと 練り上げにごり酒。
香りはほのかな米の風味程度。
口に含んだ瞬間米の旨味とわずかな甘さが感じられる。
後味はさっぱりした辛さがある。
余韻はない。
かなりのドロドロ感があるが喉越しは比較的良く、飲みやすい。
クリアで口当り良し。
分類 / 純米酒
原料米 / めんこいな
味のタイプ / 淡麗旨口
精米歩合 / 60%
アルコール度数 / 15.3
日本酒度 / +2.5
酸度 / 1.8
おすすめの飲料温度 / ◎やや冷やして10℃・○常温15℃
使用酵母 / 協会1501号(秋田流花酵母)
純米大吟醸 三石小仕込み。
香りは米の風味が目立つ感じ。
口に含んだ瞬間わずかな苦味と酸味が感じられる。
後味はさっぱりとしていて上品な甘さがある。
余韻はない。
秀よしにしては非常に淡麗。
合名会社鈴木酒造店。ささにごりしぼりたて純米酒生酒。
米、米麹(国産米)。精米歩合65%。アルコール分17度。720ml。
秋田地酒
辛口ですっきりと飲める!
純米酒、紙ふうせん
秀よし初めて呑みました。
米の旨味が良いが、少し甘い酒です。
秀よし 純米大吟醸あらばしり 秋田酒こまち仕込み 濁り酒である。本来、私は苦手であるが、これはふくよかな味わいと、華やかな香りが嫌味なく美味しく呑めた。
寒しぼり生一本無調整。華やかで香り豊か、生らしいみずみずしい味わいが楽しめる一本。度数高めなので割水してみるとバランスが崩れる。900円しないで買えたのでコスパ良いは良いのだが、これは熟成させた方が断然美味しいのになと感じる一本でもある。
バナナ風味。後味が結構残る。喉にピリっ。
蔵粋 生酒の回
少し甘め。ひやおろし
6/24日に飲みました。秋田は大仙市 鈴木酒造店 秀よし 純米酒。ほどよいコクと酸味。ゆるい飲み口ですが、飲むほどに酸味を強く感じます。
鈴木酒造 龍蟠
すっきり、濃い感じ!現代っ子のようなツンと馴れ合わないようなこ…??主役ではないにしろキリッとカッコイイ役がハマりそう。
純米酒生酒
2017/10/5 地酒BARU TUBASA
三石仕込 地酒やおおたプライベートブランド
発泡清酒ラシャンテ
含みは甘めのサイダー。
キレが酔いのでいやな後味はない。
純米酒生酒@酒のミツヤ