
秀よし
鈴木酒造店
みんなの感想
甘くてフルーティー。
すっきり。これもおいしいお酒です。
飲みやすかった。
ニコラス、その3
ちょっと辛口。
ヒデヨシスパークリングBLUE
ガスたっぷり
甘口だけど食事酒!という感じ☆
少しお酒の強さを感じるな?と思ってみてみたら醸造アルコール入ってたからそのせいかな。
ただこの味でこの値段はコスパかなりよし!
飲みやすい。
純米酒 Hideyoshi Cloud
大丸東京店にて購入
子ども頃飲んだオレンジ色のシロップの風邪薬〜(;´∀`)
食べて帰ってきた子が味見
シロップの風邪薬って言ったら吹いて同意したw
ある意味旨い
今日のアテは松坂屋でタイムセールの更に半額になったとらふぐのてっちり
ふぐより白菜やえのきの方が合う〜(◔‿◔)
すき焼きとかでも良かったかなぁ
1,375円(税込)
ツレは★4つだって
土産での頂き物、秋田の知らない酒。
かなり控えめな吟醸香、舌触りは優しい辛口、喉でも軽めに辛口、後にも残らず飲みやすい。
けっこー美味い。
秀よし(ひでよし) とろとろと 純米酒原酒練り上げにごり酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
秀よし(ひでよし) 特別純米酒 生酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
秀よし(ひでよし) 爽快純米酒
おいしい酒倶楽部(八王子)
🐻外小路 左近(盛岡)
しぼりたて純米酒生酒
アックスフーズマート 横手駅前店にてツレが購入
6本買うから送ってくれる?って頼んだら品代と送料だけで丁寧に梱包して送ってくれた3/6
まずは混ぜずに…くわぁ〜!辛い!!
ツレ「俺は好きだぞこういうの」
そうかぁ?混ぜた方が美味しいなぁ〜
…辛っ!!
甘旨で…デラウエアかなぁ?
でも喉カァッ!!
家族は★5と。
「★3つとかおかしい。」
「風引いたんじゃね?」とか言われ放題だけど辛いんだもん。
私の好みじゃないだけさ!!
龍蟠
秀よし(ひでよし) 秋田巡吟醸2022
おいしい酒倶楽部(八王子)
秀よし3たび目。松声(しょうせい)、純米吟醸酒。秀よしと言えばダンディーな辛口、という印象。終盤にかけて、しょっぱいというのか、辛みとは違う不思議な味わいがある。しかし不祥かも知れないが秀よしで1番完成されているなと感じたのは、なんといっても(?)カストリ焼酎!これは本当にオススメする。歴史ある旧い温泉宿の浴室に置いてあるヘアトニックをお酒にしました、とでも言いようがない、昭和らしいダンディーな味わい。辛く、苦く、強い。これをソーダで割ったり、ジンジャーエールで割るのが良い。
酒造を訪れたら、このカストリ焼酎は是非買ってほしい。正直なところ旨みや甘みも欲しい自分にとっては、日本酒はもっと好きなものがあるが、カストリ焼酎について言えばとてもオススメできる。
通りに溢れるほど水が湧いており、きれいな酒造でした。お勧め。
純米大吟醸 一穂積
五百万石より山田錦が強いのかな…
瓶のデザインの如くダンディーな味わい。甘みやフルーティーさはなく、苦み、辛みがじわりと染みてくる。仄かに木の香り。そのときの気分にマッチすれば、最高のお酒。
秀よし 本醸造です。秋田県大曲のお酒です。駅で買いました。淡麗辛口、穏やかな香りの料理の邪魔をしないお酒です。缶のまま飲んじゃったけど、グラスに移した方が良かったな。スッキリ系の熱燗にもなりそう。
秋田・大仙市の酒、秀よし!
秋田県産「一穂積」100%使用の純米大吟醸!
昨日投稿した百田に比べて
こっちの方が好みかな⁉︎
なんともマニアックな酒です!笑
秋田・大仙市の酒、秀よし!
秋田県産「百田」100%使用の純米大吟醸!
初の百田米!
珍しい酒を頂きました!
もう1本比較してますので
感想はまた明日!
秀よし 純米吟醸
秋田酒こまち
こまち酵母R-5
おいしい酒倶楽部(八王子)
店
アルコール分 約13度
原材料 米 米麹
精米歩合 60%
使用米 めんこいな
日本酒度 +3.5
酸度 1.5
アミノ酸度 0.7
使用酵母 秋田流花酵母(AK-1)
華こまち酵母