
秀よし
鈴木酒造店
みんなの感想
龍蟠
濃厚です。
ロックで飲むとまろやかになりました。
純米酒生酒
純米吟醸酒 松声
まず香り いい感じ 味もいい感じ
美味しい
秋田県の秀よし。
すっといくかと思ったらのどにピリッやや酸味。
軽い余韻がおいしー
ささにごり しぼりたて純米酒
香りは甘酸っぱそうな香り
しっかりめの吟醸香
甘味と酸味がバランス良い
まだ荒々しさが残る
720ml 1200円
純米吟醸酒松声(しょうせい)。すっきりとした爽やかな香り。酸味があり山廃や生モトのようなおもいのほかしっかりした味わい。
秋田の旅行先で飲んだんですが
旨いっす‼️ やや辛口で スッと飲めるお酒です✨
旅館の会席との相性 抜群でしたよ✨
こっちは神代がつかない純米大吟醸、比べると後味が残らないし香りも弱い印象になっちゃうなぁ。比較感なしでもこの値段ならもうちょい良いのがあるかな?
おりがらみ。生だからフレッシュ感がたまらない。米の旨みを余すところなく伝えた秀作。
たまらんなぁ〜
龍蟠りゅうばん
20151027@SubRosa koenji
東北六県 魂の酒祭 2015にて
この日、口にしたひやおろしの中で、最も相性が合いました。
東北六県 魂の酒祭 2015にて
この日飲んだ中で一番旨味を感じました。
秀よしスパークリング ラシャンテ。
秋田駅のお土産屋さんにて購入、新幹線にて開封。
特に表記ないけどアル添はなく、純米酒の部類。
匂いが独特、人によってはくさいと思うかも。でも匂いとは反対にとにかく甘く、発泡もやや強め。
酒の肴は比内地鶏くんせい。濃い味のおつまみが合います。
秀よし 生貯蔵酒。秋田の民宿にて。
生酒だけど口当たりは割とさらりとしていて、きりたんぽ鍋など濃口が多い秋田の料理に合う。
お酒としては普通だけど食中酒としてはいいと思います。
とろとろと 純米にごり酒(秋田)
純米原酒 練り上げ濁り酒「とろとろと」
香りも味もクリーミーで、舌触りも滑らかですが、決してくどくはないです。
純米酒のもろみをミキサーで砕いたものを瓶詰めしているそうです。
スッキリしているけど、同時に舌に軽く残る。酸味もある。たくさんは飲めないけど、アクセントになりそう。
うまいっ!お料理に合う。
ラベル表示のとおり、常温でいだだきましたが、まろやかでバランスの良いコクのある味わいでした。
秀よし 原酒
一口目はぴりっと辛口だったのですが、飲み始めるとふくよかなまろ味もありました。
純米吟醸酒 松声
そうね、黒松の小品盆栽のように落ち着いていて品がある。
〈追記〉
開栓から2週間、旨味が出てきた気がする。落ち着きはそのままでジュワッと美味しい。
銀座 久兵衛にて。鮨の味を邪魔しない甘み。
秀よし 練り上げにごり酒 とろとろと 純米原酒
発泡清酒 ラシャンテ
甘口のスパークリング
悪くはないがスパークリングにすると、皆同じような感じになって面白みに欠ける。
燗つける用に購入。冷酒でも美味いが燗つけた方が膨らむね!