
飛良泉
飛良泉本舗
みんなの感想の要約
飛良泉は甘酸味があり、タルタルとよく合う。さっぱりとした飲み口で、消えるような美しい味わいを楽しめる。さまざまな種類があり、山廃純米やひやおろしなど、味わいや香りが異なる。フルーティーで食事との相性が良く、酸味が強めのものや甘さがあるものも豊富。特に飛天シリーズはおすすめで、常に愛飲している人もいる。また、クラガコイやHAKUCHOなども人気があり、特に山廃純米大吟醸限定別誂は限定品として人気が高い。甘くて酸っぱい味わいが特徴であり、精米歩合が60%の山廃・純米酒として知られる。
みんなの感想
まる飛
酸味強めだが、以前飲んだ飛良泉よりも穏やか。りんご酸が強めとのこと。
山廃 純米 飛良泉。
キレのあるアルコール、しっかりとした純米感。
華やかに仕上げられた山廃仕込。
左手にはロックで、右手には常温のコップ。
わかめとキュウリの酢の物、菜の花の胡麻和え、冷奴、生揚げ、真サバ味噌煮(八丁味噌)、メカジキ切り落としの竜田揚げ。
それぞれを一口食べ、右か左か。
荒っぽくも上品にも楽しめる、おいしい酒。
純米大吟醸 一穂積
華やか、ミルキーな香り、酸だね、旨みも良い、旨い
めっちゃフルーティ!
飲みやす過ぎる!
飛囀(ひてん)HAKUCHO TYPE-B
マスカットのような甘夏のような酸味とフレッシュ感。最高!
北海道土産
2022.05
最初はまろやかやけど、最後しっかり辛いすっきり
飛良泉 飛囀 -銀SHIROGANE-
山廃純米大吟醸
飛囀HITEN 金(KONJIKI)
一穂積のお酒を飲んでみたくて
五百万石に近いという事で期待。
山田錦との交配との事で…五百万石のスッキリさは少しスポイルされてるか?後味の甘味が五百万石より強いかも
山廃 純米酒
冷やだとサラッとしすぎて特徴無かったけど燗したら酸が出てきて旨くなった冷め切っちゃうとまたイマイチになるけどその直前が飲みやすさと酸がバランスして美味い。飲み頃難しいけど面白い
飛良泉 山廃 純米酒
2年寝かせたら、酸味と甘みがスッキリ際立った!美味い!
酸味全開!でも飲みやすい。
飛良泉 飛囀スパークリング
甘味:弱い ・・・★・ 強い
酸味:弱い ・・★・・ 強い
苦味:弱い ★・・・・ 強い
濃さ:軽快 ・・★・・ 濃厚
アル:弱い ★・・・・ 強い
香①:クセ ・・・・★ フルーティ
香②:弱い ・・・★・ 強い
シュワシュワ!甘酸っぱくてジュース!
酒が美味いと思えます😋
産地:秋田県にかほ市 ■造り:山廃純米酒
■容量:1800ml ■価格(本体):2,900円
■原料米:美山錦 秋田酒こまち ■精米歩合:60% ■使用酵母:協会No.77
■日本酒度:-24.0 ■酸度:4.4 ■アルコール度:14%
飛良泉(ひらいずみ)
FOUR SEASONS 春 うすにごり
おいしい酒倶楽部(八王子)
山廃仕込みの純米酒は燗には最高。
長享 山廃純米酒
家呑み
飛囀スパークリング
winter limited edition
飛良泉(ひらいずみ) 飛囀
HITEN YAMADORI
おいしい酒倶楽部(八王子)
飛良泉(ひらいずみ) 飛囀
HITEN HAKUCHO
おいしい酒倶楽部(八王子)
飛良泉(ひらいずみ) 飛囀
HITEN 銀(SHIROGANE)
おいしい酒倶楽部(八王子)
純米山廃 four season
ラベル推奨、炭酸水を少し入れるとすごい爽やか!
飛良泉 純米大吟醸 1801
立ち上る甘い香り。口に含めば旨味が広がるが、香りほどの甘味はなく、飲み飽きない。
全体的に山廃は、苦手だったけど、これは飲みやすく適度な酸味もあり、味わい深かった、、気がする🤪