
扶桑鶴
桑原酒場
みんなの感想
にごり酒らしい味だけど、他と比べると純米のしっかりめの風味が強い。焼肉をポン酢で食べたら合う
濁りなのに、癖がなくスッキリ飲みやすい。
高津川
前回は2014年、右下に清酒って文字がなくなった
飲んだ後に梅ガムのような果実系の味?なんというか独特。古酒だとカラメルとかなのに
純米吟醸 雄町 2019
少し熟成感があります。
雄町の甘味、旨味を感じます。
燗酒にすると、少し酸味も加わりバランスが良いです。
by SAKEトト
純米原酒ならではの深みと旨味
純米酒、秋あがり。ナッツのような香ばしさと渋味がある。島根の酒特有のクセがある。冷でも良いが熱燗🍶にするとクセが抜け甘味も立って呑みやすくなる。
ザ日本酒というお味
食中酒として、何にでも合います。
妻が松江で買ってきたお酒。
島根県産の酒米・佐香錦使用。
色はやや黄色味がかっており、酒米の香りもしっかりしている。
特別純米30BY
常温でうまい😋
熱燗でどっしり
扶桑鶴 純米酒 高津川 島根県
燗でいただく。55℃くらいか。酸味が強めで、じわじわと旨味が広がり、ずっと後味が残る。
純米酒 秋あがり
ひやおろしの似合う季節になりました。今宵の一本は、島根県益田市の「扶桑鶴」から。
グラスに注いで、まずインパクト大なのが色味。まるで古酒のような琥珀色が目を引きます。香りは柿とスモーキーなテイスト。味わいは、まさに旨味の固まり!といった感じ。ただ、度数の高さ(18-19度)からくる刺激が、人を選ぶような気がします。飲み進めていくと温度帯が上がり、気にならなくなるような、酔いが回ったせいのような…。酒の強さに自信アリ!という方にだけ、オススメということで。
20年春の自粛期間に糀谷あたりで入手。データ保存エラー
熱燗、島根
島根・益田の酒、扶桑鶴!
神の舞78%使用
佐香錦22%使用
精米歩合60%・2017年酒造
三年寝かした特別純米酒!
これは燗酒・上級者向きだわ(^◇^;)
味噌煮を平盃で一杯!
甲殻類に合うということで、海老の塩焼きと一杯です。
田酒系
辛口
特別純米酒
燗酒屋がらーじ(国分寺)
とびた新町店。高津川
29BYのハンコが押してあるので、新ラベルゲットだぜ!
純米にごり酒
熱い時が良
秋あがり。口当たり甘く後味スッキリ、飲みやすい。
スッキリ