
扶桑鶴
桑原酒場
みんなの感想
塾酒、紹興酒みたい
お米のまろやかさ、香ばしさ、優しさを感じる作品。癖もなく、清らかで、かといって時代に流されないしっかりとした味わいあるお米から丁寧に作られており、時間をかけてゆっくり堪能したい逸品。
5度くらいに冷やしたのを飲んだのですが、口当たりはスッキリしてるのに飲んだ後に華やかな香りが広がる。この世のものとは思えぬうまさ。常温だと口に含んだ瞬間から濃厚な香り。とにかく桁違いにうまい
純米酒
久々に島根の「扶桑鶴」を頂きます。香りは控えめながら、ザ・純米といったコメの香り。口に含むと豊かな酸と、すかさず鋭利なキレ!甘さや酸味を捨て、この二つのステータスに全てを振り切ったような思い切りの良さ。肴とのマリアージュ、次の一杯へと誘う飲後感。素晴らしい食中酒だと思います。冷やで飲みましたが、熱燗などで伸びるポテンシャルもありそう。掛け値なしで美味しかったです。
純米酒 嗚呼アレハ2019年の3月仙台の可愛い子ちゃんと差しで外で呑んだ思い出國酒で有りまする〜❣️
あの時、色々呑んだのですが、記録したのはこの【扶桑鶴】で、マスターがワカサギの天ぷらを揚げてくれて、ソレをアテにやったのが昨日の様に思い出しまする〜^ ^❗️
磨きが70%でありながら雑味は一切無くて旨味(ほのかに味わい向こうバナナ🍌がいる感じ❓)が来て軽い苦味と酸が立つて、食中酒に最適な國酒、結構印象深くてずっと探していました〜♪ 無濾過生原酒でアル度18度以上19度未満、調子こいて、4合終了時にはグデングデンのノックアウトの昨日の夜の事で有りました〜www ‼️
純米吟醸 扶桑鶴
島根に旅行した時、地元の居酒屋でこれを飲んで、なんて懐の深いバランスのとれたお酒なんだと感動。王禄もそうですが中国地方のお酒は、最近、とみに美味しいです。
牛スジ煮込みと。おうちでゴハン。ほぼ居酒屋メニューで美味しく家呑み中です
純米大吟醸
純米高津川 熱燗で、燗冷まし最高
凌雲 純米吟醸
大阪・山中酒の店で購入
札幌 蕎麦とお野菜おもてなし花桐です。
純米にごり酒
扶桑鶴
株式会社 桑原酒場
こ〜い〜(≧∇≦)
純米吟醸優しいアルコール感に柔らかな米の旨味、程よい酸味と熟成感のバランスが酔い。
高津川 純米 70%
床島
扶桑鶴 高津川
うまい!
これが、2000円前半のお酒とは、とても、思えません!
口に含み始めは、口当たりやさしく、ゆっくりと、米の旨味が口の中に広がります。
常温〜上燗あたりが、おいしいと思う(^_^)