
麓井
麓井酒造
みんなの感想
「麓井 生酛純米」まずは冷やで一口、香りはさほど強くなく、飲み口はスッキリと軽やかな辛みの後にほのかな旨みが。さてさてお燗すると、香りはグッとあがり酒感は増してくる。辛みはさらに強くなり、キレキレの後味。
山形県麓井酒造
出羽燦々純米吟醸 麓井
しぼりたて(生酒)
山形県産米出羽燦々100%使用
精米歩合55%
しぼりたてのフレッシュな香り
白身魚がおすすです。
フモトヰ 雄町 きもと 純米吟醸
フレッシュな口当たりで
生酛らしさはあまり感じない
柔らかくふくよかな旨味を
酸/苦/辛味が引き締める
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
本日の一杯目!
やはり東北
裏切らない旨さ
口に含んで広がる
スッキリさと旨さ
いい!
師匠に頂いたお酒
フモトヰ 山田錦 きもと純米吟醸
バランス良い系
渋みがやや強めの美形ハードボイルド酒
草刈正雄(和製アランドロン)を彷彿させる美味しいお酒です
地元の日本酒
フモトヰ 夏純吟 山形県産出羽燦々 55% 16度
珍しく連続純米吟醸である。最近は夏酒を謳っているブランドが多く、見たら「あ、これは夏酒仕様だな」というお酒が増えてきた。
これも例に漏れない涼し気なデザイン。爽やかー。
さて味わいだが、これはまさにザ・純米吟醸。確かに美味しい。初心者でも楽しめる。爽やかなので、麓井さんが目指す岩ガキとの相性は抜群だと思う。刺身、野菜など、さっぱり淡白なものとの相性はかなり良さそう。
いわゆる「純米吟醸」をイメージして飲むのがよい。
@だいだら
しっかりとした甘みと香りが一体となって入って来ます。美味い。
#日本酒 #japanesesake #雪女神 #山形 #sake
本日の一杯目!
山形麓井酒造さんの夏純吟
かなり好きな一杯!
辛口!辛口!辛口!
生酛純米生原酒。爽やかなラムネ感、ミントのよう。程よい甘み、後味に辛味が残る。
我らの地元日本酒
きもと純米生原酒
酒門特撰
700K小仕込み
山田錦(兵庫県産)
山形KA酵母
65%
18度
2018.02
酒屋掬正
1620円
やや旨スッキリ辛口
セメ臭なし
酒門特選 700k小仕込み 生酛純米原酒
2018.02.20
燗映えが素晴らしく、甘味旨味の開き方が凄い。
出羽燦々の酒米で香り高く酸味もありスッキリ
生もと純米 本辛
BACHIYA。
純米大吟醸 フモトヰ
山田錦 精米歩合40%
150ml 637円
ふくよかでしっかりした味わい。後味はアルコールの強さを感じる。
ひやおろし。
生詰やねんけど、生酒独特の味もなくて飲みやすい!
麓井の圓
大吟醸斗瓶囲
出品酒(╹◡╹)
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は山形県酒田市 麓井酒造の「麓井:本醸造」
東北の名峰、鳥海山の麓にある小さな酒蔵が醸す1本。本醸造ではありますが生酛仕込、精白歩合65%を謳う。芯の通った力強くスッキリとした切れ味。濃いめの肴にも負けない味わいが沁みます。
170912
@かがた屋
2,376円
夏純吟 出羽燦々 55%
高橋幸夫杜氏
いなせや
ふもとい、純米吟醸、立ち香りは、いい感じ、酸味、甘味、旨味の順番かな…旨いよ 足利市古秘にて
「フモトヰ 夏純吟」夏らしい透明ボトル。飲み口スッキリで後味ジンワリ旨みです。爽やかだけど主張はしっかりみたいな。
フモトヰ きもと純米吟醸
キリッとした味わい。
単体より、食事に合うお酒
山形の銘酒、麓井!スッキリ(^_^)