不老泉

furousen

上原酒造

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

yukimo.
2018/09/23

木槽天秤しぼり
香りも良く、口に含んだ時の鼻から抜ける
香りも更に良くやっぱり不老泉は美味しい
^_^

★★★★☆
4
京伏見
2018/09/16

★4.1不老泉
山廃仕込 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒

うまいよ

★★★★☆
4
ヨウスケ
2018/08/14

無濾過生原酒!
亀の尾!
山廃!

★★★★☆
4
ユー
2018/07/17

不老泉 山廃純米吟醸

山廃の良さが出ています。

吹田市江坂 魚居酒屋すなおや🐟

★★★★☆
4
けらん
2018/06/02

2018.06.02 米○
香りは若干古臭い感じ。
口当たりは静かで口に残ってる時に1番ふわっとする。喉に通す時は大人しいけど飲んだあとにちょろっと自己主張する。

★★★★☆
4
ちょろすけ
2018/03/15

山廃仕込み 純米吟醸 うすにごる生酒
木槽天秤しぼり。酵母無添加。

辛口を良く感じる。
キレはあまり良くない。
アルコール臭で喉の奥が熱くなるお酒
華やか。フルボディ。

★★★★☆
4
りょういち
2018/02/20

開封したては辛っと思ったけど一週間で好みの味に変化していました。

★★★★☆
4
kenreno
2018/02/17

比較的甘めの味が多い滋賀県のお酒の中で、辛口と言うよりは酸味と米の旨みを感じるお酒と思います🍶

★★★★☆
4
Billy
2018/02/05

山廃純米吟醸

★★★★☆
4
いらこ
2017/12/15

山廃純米吟醸無濾過生原酒(上原酒造)
産地:滋賀県高島市
アルコール:18度
日本酒度:+4
酸度:2.0
使用米:酒母:滋賀県山田錦、もろみ:備前雄町
精米歩合:55%
酵母:不明
酒造年度:H27by

日本酒バーで飲む。
2年ほど酒蔵で寝かして出荷された模様。
色は黄色透明。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはあまりない。
口当たりは酸味とアルコールの刺激。
アルコールの刺激ゆえ若干硬く感じる。
しかし、空気と接しながら飲むと、丸く角がとれ、凱陣のような旨味と甘みを強く感じる好みの味わいに変化。
おいしい。
飲み方、飲むタイミングで大きく変わる一本。

★★★★☆
4
nabe_tohru
2017/12/10

今酔の友。朧さん頒布会品。薄らと感じる古酒の風味の上に広がる、控えめな酸味とコクある旨味。こりゃまた面白い。つくづく、日本酒は深い。(^o^)

★★★★☆
4
KENTY
2017/12/01

山廃純米吟醸 備前雄町 直汲み 無濾過生原酒
新酒から半年間熟成後出荷されている。含むと、綺麗な甘旨味の飲み口から、程よく追加された熟成の旨味が後を引き美味しい。温度が上がると少し濃さが出てくる。

★★★★☆
4
tkz
2017/11/20

山廃純米吟醸 総の舞 無濾過生原酒
酵母 無添加 度数 17度
酒米 麹 山田錦 掛 総の舞 精米 50%
酒度 ±0 酸度 2.0 アミノ酸度 2.3
28BY 29.11 1760円/720ml
11月20日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は若干爽やかなもの。先ず甘味が来て、強めの酸味。苦味は後からジワジワくるが、2日目以降、円やかでコクが感じられ旨い。総の舞(ふさのまい)は玉栄、雄町の系列の白妙錦とコシヒカリの系列の中部72号を交配させたもので千葉県のみで育成。11月24日完飲。

★★★★☆
4
イーグ
2017/11/17

純米吟醸 山廃仕込 備前雄町無濾過生原酒
日本酒度+4、酸度2.0、アミノ酸度1.4、精米歩合55%、アルコール分17~18度
酸味が印象的。山廃らしいどっしりした感じ。

★★★★☆
4
さぶろうパパ
2017/09/27

山廃無濾過生原酒 酒母四段仕込み

★★★★☆
4
まさき
2017/06/08

とろっとろっです。薄めの濁りだけど濃いい。

★★★★☆
4
じゃわか
2017/06/08

山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒

雄町らしい厚みのある口当たり。吟醸香は控えめで、すっきりした辛口の生原酒。

【クラウドファンディング投資家特典】

★★★★☆
4
じゃわか
2017/06/08

山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒

雄町らしい厚みのある口当たり。吟醸香は控えめで、すっきりした辛口の生原酒。

【クラウドファンディング投資家特典】

★★★★☆
4
まさき
2017/06/05

爽やかな酸味。後味はスッキリ

★★★★☆
4
yachanmjp
2017/05/23

3年熟成、濃厚な味わい

★★★★☆
4
はなさん
2017/03/20

旨味あり、香りは穏やか。後味スッキリ。

★★★★☆
4
nabe_tohru
2017/03/03

今酔の友四人目。この蔵の個性である旨味を引き立てる苦風味。三人目の杜氏さんは、この蔵で修行された方とね話を伺い、納得。かつ、今酔の組立された美由紀さんに脱帽。<(_ _)><(_ _)>

★★★★☆
4
シャンチャン
2017/01/22

不老泉 山廃純米吟醸 ( ひやおろし )

アルコール度数 17~18 度、山田錦 100 %、精米歩合 55%

山廃純米吟醸 ( 中汲み ) がとても素晴らしかったので、今回 ( ひやおろし )を買ってみた。

本来ひやおろしは瓶詰めした後、蔵の中で一夏を常温で保存し秋口に出荷されるお酒だが、このお酒は冬のこの時期に店頭に並んでいたので、もしかするとお店の判断で 3~4 ヵ月余分に熟成保存していたのかもしれない ( H28.9.4 製造 )
色は通常のひやおろしより、少し色が濃いめの黄色。やはり熟成期間が数ヶ月長くなるだけで、これだけ色や味わいが変わるものかと思う。不老泉のひやおろしは初めて飲むが、少し熟成期間を長くしているせいか普通のひやおろしより味わいは熟成感が強い。
また 、昔ながらの木槽天秤しぼりと山廃造りということで、雑味も少なくとても飲みやすい。
日本酒慣れしていない人や多くの女性にも受け入れやすいと思う。日本酒通にとっては、非常にくせになるお酒だと思う。
自分としては、不老泉の中汲みが絶対的な好みなので、今回ひやおろしの星は4つとする。

★★★★☆
4
NAO
2017/01/03

活性にごり原酒、滋賀県産 日本晴れ100%
精米歩合 60%
ぶどうみたいな。。。デラウェア食べてるみたいな味がしました。

★★★★☆
4
go
2016/12/20

純米吟醸生
木槽天秤しぼり
飲みやすいけど特徴ある旨味 栗かな?
美味い!

★★★★☆
4