
不老泉
上原酒造
みんなの感想
綺麗なお酒。
冷やして呑んだけど、温かくしたら 美味しいらしい。
試してみます。
塾酒香、旨みしっかり、
杣の天狗 純米吟醸 うすにご生原酒 木樽 天秤絞り
うすにごりながらどぶろくのしっかしとした味わい うっすらと木の香り 酸味とほろよい甘み、強いコク
開栓後ツマミ無しでそのまま味わったが寿司と合いそう
純米吟醸 うすにごり 生原酒。
香りはかなりの米の風味が感じられる。
口に含んだ瞬間優しい甘さと酸味が感じられる。
後味は一瞬の酸味と米の旨味が続く。
余韻はない。
後味のキレが良くうす濁りの良さが非常に心地よく、飲みやすい為呑み過ぎに注意!
純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒
熟成系の軽い香り、濃厚、後味甘み、旨い
ひやおろし最高
杣の天狗純米吟醸。やや酸味やや熟成感あって飲みごたえあるが甘さ控えめ後味辛口。
山廃仕込 特別純米
原酒 参年熟成 1BY
九州で飲んだ1番が、まさかの不老泉。。。笑
冷酒で保管しておいて、1合をレンジで15秒。その後、熱湯に浸して約5分。
それでこの味わいに至る。
ちゃんと分かってる人が買い付けて、保管して、提供してくれれば、こんなにも旨くなるもんなのかと。
そまのてんぐ
純米吟醸
山廃純米吟醸
京都のお寿司屋さんで頂きました。
山廃純吟生原酒うすにごり。
そういえば売っているところが少ないなと、ふと思い出して購入に至るが、ラベルの重々しい?見た目に反して、キレ良く旨味甘味も綺麗に味わえる方の山廃であった。
神奈川の隆に近い印象で、燗にしてもバランスが崩れずにモダン寄りなテイスト。
スペック上では酸度2.1とあるが、アタックが強いのに後を引かない理由でもありそう。
鍋島とか好きな人は相性良さそうな良酒。
山廃仕込み純米吟醸。少し黄色。甘い香り。蜜のような甘味と辛味がかみあう。木の香りのような辛味が余韻に残る。全体に透明感がありスッキリしている。
山廃止込 純米吟醸
本桶仕込 ひやおろし
日本酒度 +3
酸度 2.1
アミノ酸度1.3
杜氏 横阪安男
使用酵母 蔵付酵母
製造年度 3BY
不老泉 杣の天狗 純米吟醸うすにごり生原酒
山に囲まれた朽木地方のきこりをイメージして命名されたそうです。
天秤搾りの垂れ口より出る“うすにごり”を伴った原酒を生のまま瓶詰め❣️
コクと旨味がハンパないです💦
日毎の味変も楽しみです😋
大吟醸 斗瓶囲い
山田錦35% 7BY
1995年の不老泉なので27年物
古酒の味わいはあるがそこまできつくはなく、まろやかな仕上がり。
蔵熟成なので味わいは素晴らしい。
多分二度と飲めない。
シンゴにもらった!
辛口
不老泉 純米吟醸 無濾過生原酒 山廃仕込 滋賀渡船 磨き55%山田さんも酒母で6%入っていますよ〜^ ^‼️呑みたかった國酒が、幸いにも数ほん、入手出来た訳でありまして、前回から開栓して居る所で有りまする〜(^.^)v
『不老泉』銘柄名、凄い〜❤️しかも、王冠には、古迪恵、みちにしたがえばきち、だそうで、どんな格言か分からないワイで有りまするが、酒質自身は極めて好みで有りましたよ〜❣️有難う〜不老泉=(^.^)=
杣の天狗 純米吟醸
うすにごり生原酒
特別純米初しぼり。口当たり辛口やや柑橘系っぽい香りほのかな甘み酸味。
あつかん、うまい
すきなやつ
酸味と甘味の共存。複雑な味。
飲み口、甘さと香りと中間的な酸味
途中辛み
後味しっかり
旨い