
鳳陽
内ヶ崎酒造店
みんなの感想
バランス秀逸で美味いですね。甘旨とフレッシュさのせめぎあいが食事を誘う。
実家近くのお酒が小山商店さんで買えるなんて想像もできずでした。
純米原酒 鳳陽初しぼり
純米吟醸 低アルコール うすにごり 生原酒 羽ばたく
大丸東京店にてツレが購入
3,000円買ったら500円引きのクーポン使って買った高い方
白濁〜!
ぷちぷち洋梨サイダ〜( ꈍᴗꈍ)
ジュースみたいだから味の濃いのとか、辛いの合わないかなぁ?と、思ったらしっかりジュース主張してきてブレない
人間ドック1ヶ月前を切ったので量をセーブしようと思ったのにスイスイ進むヤバイ奴
低アルコールったって14%あるしやなぁ〜
1,860円(税込)
予算オーバーなので★-1
なんか美味い。口当たりの少し尖った感じを除けばヒロキみたい。失礼ながら期待していませんでしたがとてもイイです。
実家近くの老舗蔵。今後にますます期待!
特別純米原酒 なま生
手前に少し酸味のある甘み。余韻続く。
特別純米酒 源氏
上野駅中央改札前イベント広場にてツレが購入
宮城県の産直イベントで『イチオシ』と書いてあったのでチャレンジ!
店員さんに「なんでイチオシなの?」と、聞いたら「僕が好きだから!」と。www
うまい水♪
おつまみ歌舞伎揚のひねり揚げ、辛ピーナッツ揚、ぷち歌舞伎揚は合うけど
えびせんべいはイマイチ
おでんの残り汁で炊いた牛筋煮の牛筋は合うけど、ゴボウはイマイチ
かと言って無塩素焼のミックスナッツは合う、よくわからんお酒
1,540円(税込)
合わせるお勧めのアテも聞いておくべきだったかなぁ?
スッキリしすぎな感じは良くも悪くも確かに「わた雪」。どんどん進みますが特徴がない感じが残念。ガス感ゼロなのも設計の妥当性が疑われる感じ。
僕の先輩の鈴木京香さんが卒業した中学校から近く、酒どころ宮城最古の酒蔵。限定13本と言われたら買ってしまうでしょうよ。品評会用の大吟醸を混ぜて新酒っぽく仕立てた感じかしら。
大吟醸 鳳陽 わた雪
純米大吟醸
ベガルタ仙台ラベル
温めてもよし
おくのかぜ 特別純米
ササニシキ100%
鳳陽 内ヶ崎酒造店
甘口を思わせる飲み口喉越し。
米の旨み。深い味わい。
酸味が効いて辛口をイメージするが昔ながらの味わい。美味しい。
特別純米 初絞り
喉越し軽やかスッキリ
本醸造
温燗で
鳳陽 超辛口純米酒
内ヶ崎酒造
宮城県富谷市
久々に自分に合った辛口。
喉越し、香り、米の旨味、キレ
違和感なし。
本当に美味しい。
おいちー。唇をおちょこに当てた瞬間に広がる香り。今夜はこれで朝まで飲みたい呑まれたい。
路地裏 中野
純米
鳳陽 (ほうよう)
純米吟醸
内ヶ崎酒造
宮城県富谷市
あまり香が立たない。
表示から甘口と思いきや酸味から辛口?と思わせる。喉越しもクセがあるかと。
でも、飲めば飲むほどお米の味わい、喉越し、キレ、絶妙なバランス。大変美味しい甘口。本当に美味しい日本酒の一つでした。
鳳陽 おくのかぜ
特別純米酒/原酒生酒
宮城県富谷市
新鮮な香、程よいフレッシュな味。料理とマッチング。美味しく頂きました。
鳳陽
特別純米酒 源氏
内ヶ崎酒造
宮城県富谷市
これは美味しい。
超辛口純米…冷やで若干の瓜っぽさ。どことなくマイルドでバランスのとれた超辛口。宮城最古の造り蔵の辛口は丁寧さと真面目さが滲み出てます。ひなまつりに手巻き寿司と。
水のよう、
蔵の華 純米大吟醸 凰陽
大吟醸B部門金賞
五反田TOCビル ジョイ・オブ・サケ東京2018にて
超辛口純米酒 キレ味冴える爽やかな味わい。きりっと引き締まった喉越しの良い超辛口のお酒です。
これは飲み過ぎる
ほんとおいしい😊
特別純米原酒ひやおろし
醸造香とは異なる独特な香りと甘味。コクあり
特別純米原酒 鳳陽ひやおろし