
鳳陽
内ヶ崎酒造店
みんなの感想
美味いです。スバラシイ。この酒質が定番モノで続くのだとすると宮城の蔵で1番かもです。
純米原酒 初しぼり
うすにごり 純米吟醸
シュワシュワ
本醸造しぼりたて
純米大吟醸 飲み比べ
純米酒鳳陽目覚め
甘いけどすっきり。
ふんわりとした旨味。
甘ったるくもなく、フルーティー過ぎない美味しいお酒。
旨辛口。この日本酒は、辛さだけを集中し際立たせており、重層的な味わいを楽しませてくれる。旨み、苦みも多少は感じられるが、始めから終わりまでずっと続くのは辛さ。また爽やかであり、青唐辛子のようにスッと引いていき、清々しい辛さ。芥子のような、や胡椒のような、というように、一口に辛口と言ってもさまざまな辛口が日本酒にはある。飲みやすい。またこの酒造は宮城最古ということもあってか、銘柄の右上に源氏、と書かれている。歴史ロマンに胸を馳せ、呑む。
おくのかぜ 特別純米 宮城県産ササニシキ100%使用して、55%磨きが掛けられて居りまする❣️『鳳陽』そのものこの辺りでは絶対出会えません、コチラも何回か仙台の可愛い子ちゃんの父上から贈って頂き知った銘柄、伊達政宗公ゆかりの歴史ある蔵元さまにして、近年は若き杜氏が醸しているらしいですが、ザ、宮城國酒と言っても良い様な、良い國酒を醸しまする〜^ ^❤️
【おくのかぜ•ササニシキ】は販売店さま限定のブランドらしく、スッキリとしてスイスイ行けまする〜(^^)U
※連日、宮城のササニシキを全量使用した國酒を頂けたが、良いすね〜^ ^❗️
本醸造原酒
凄くスッキリとして、かなり飲みやすいです。
先日に続き。(新たに一本)
これは燗酒ですね。
ぬる~熱燗、特に熱燗で本領発揮。
素晴らしい口当たり、長引く余韻。
隠れた底(酒)力を感じたこの幸せ。
肉臭い 仏蘭西のソーセージに山椒の塩漬けを(多目に)乗せて、本日の〆に。
特別純米。+4。直前に飲んだお酒のせいもあるがとてもすっきり飲みやすい。