
北安大國
北安醸造
みんなの感想
純米無濾過生原酒
北安大國の「夏酒」
秋のは梨のシールだったけどこちらはレモンのシール!
白ワインのようなフルーティーさと酸味。甘すぎず辛すぎず飲みやすい(^^)
秋酒と同じく☆3にしたけど☆3.5の感じです!
『秋酒 純米吟醸酒』
『純米無濾過生原酒』
居谷里
スッキリ
飲みやすい
北安大國の「秋酒」!ラベルに梨のシールが貼ってあるとおり、ほんのり梨のような香りがして、フルーティーだけど後味辛め。あっさりしてて飲みやすいお酒です(^^)☆3にしたけど☆3.5位のイメージ。
今回のはいまひとつ
長野で飲んだあの北安大国がベストやったな。
純米吟醸 秋酒
香り ほのか
冷や 甘味を感じくどくない
黄金色?きれい。美味しい。
飲んだことないお酒を1升瓶でいってみた。その4
なんか、すげー酔っぱらう気がする。書いてないしアルコール添加してないよね??
純米酒 潤燗
精米歩合 70%
ぬる燗でいただいてます。
純米 少し辛口
長野旅行ラスト3の3
同じく大町の酒蔵から。
3本の中で。一番マイナスよりのスペックで期待度アップ。
くどさの無い飲み口でしたが、日本酒度、酸度と想像した味わいとは若干ズレました。
改めて奥が深い。
ななし
大國らしからぬ辛さ。ドライと書いてありましたが、確かにドライな感じでした。
味的にはまだ散っている感じで、少し苦味あり。
トライ精神を感じました。
これからなお酒ですね。
楽しみです。
開封一週間。
味がまろやかになりました❗
大國らしからぬ辛口感はありますが、纏まりました。
味が濃い辛口
日本酒味が強くしっかりした美味さ。アルコールが19%とは思いない口当たりの良さ。しかし、いかんせん甘い。甘いお酒が好きな人には星4。
北安大國の山廃ラインナップ居谷里。
甘め主体だがロ万ほどぺったりしておらず、かなり優しい部類だが山廃由来?の酸味が綺麗な後切れに貢献。
度数も19もあるのに全くそんな感じがしないので危険!
冷酒では普通にレベル高めで美味しい。
燗では白玉感出てくるが、ややドライな口当たりと粉糖の甘みが主張。酸はどこかへ消えた。つまりはバランス良くない。
これで燗の旨味が出てくると最高だが、山廃なのにスカスカしてしまう。惜しい一本だが普通に旨い
甘め以外の特徴がフワッとしていて残念ながら全体の印象が薄い。美味しいのですが…
純米無濾過生原酒
いいずら 純米吟醸
信濃大町アルプスプラザ。ちょい飲みセット。
居谷里 山廃もち米純米吟醸
長野の酒メッセ2019。
わりとジューシーでしつこくなく呑みやすかったです。最後にややキャラメルっぽい味がしました。
印象に深く残るお酒では無いですね。
ひやおろし@酒ノみつや
純米吟醸 原酒 ひやおろし
酵母 協会701号 度数 17度
酒米 ひとごこち 精米 55%
酒度 -4 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
28BY 29.9 1458円/720ml
9月25日開栓。長野酒飲み比べ。上立ち香は微かにモワッとした感。軽い甘味に苦味がジワジワきて、そのまま強めの苦味が更に続く。北安大国はもっと甘旨かと思ったが結構真逆の感。2日目以降、落ち着いて優しい甘さ旨さに更に苦味が合わさる感。9月27日完飲。
北安大國 純米吟醸原酒
諸事情により今月2本目。でも美味しいから良いか。
長野は大町市 北安酒造 北安大純米生原酒 地酒屋こだま別誂 米旨熟成。大塚の日本酒専門酒屋のオリジナルラベル。コクのあるフルーティ感で、綺麗な旨味。しっかりと美味しいお酒。カピバラのキャラもかわいいです。4/1のグルコミで頂きました。
香り高く、甘味がしっかりしているが、さっぱりすっきりしており、最初の酒に適する。
野菜天等の薄めのアテにあう。