
北安大國
北安醸造
みんなの感想
北安大國の純米無濾過生原酒。甘さと旨みのバランスよし!微発泡で油を流して包んでくれる感じなので食事酒としても優秀☆
4.5
こっちはどっしりな感じ。
100年です
3つ目は別のお酒の紹介文です
ネクストバッター
言わずと知れたプライベートブランド。
酸味と苦味と味醂感があって、飲みやすいけど、味醂感を嫌いな人はいてるんやろなって思います
北安大國 純米吟醸無濾過生原酒
トロンと甘くて、旨味もとろり。
飲み口が渋みあるので、キレは良い。香りは少ない。
無濾過特別純米 ひとごこち55%
North Azumino Grand Country
はなみち
純米吟醸無濾過生原酒
香は洋梨、マスカット、パイナップルなのか色々想像できる気がします。
味わいもフルーティーですが若干甘さを抑えている感じです。酸も感じます。後味も甘すぎないのでサッパリしています。上手くまとまっていて飲みやすいお酒です。
北安大國 春酒
純米吟醸
北安大國らしく甘さもあるが、それ以上に酸味がキリッとしてて、苦味もあるので喉越しスッキリ旨し!
前と同じ
ちょっと味は変わってる
今回の北安大國は、甘味と旨みがとても強い。甘すぎる、とか言われるかもなので、料理に合わすとなると濃い味のものになるかな?
日本酒嫌いな人には向かないけど、個人的には好きな酒です
秋酒 純米吟醸酒
香よりアルコールを強く感じます。
口に含むと、うっすら林檎を思わせる味わいで酸を感じます。匂いほどアルコールは感じず、林檎の余韻がします。
秋酒だけに食事を引き立ててくれてサンマとの相性も良かったです。他の秋の味覚とも合いそうな気がします。
北安大国 雪中貯蔵
純吟吟醸 無濾過生原酒
真夏の真冬酒
渋苦は少なめ、酸味キリッと、旨味も程よくしっかり。やや濃いめでうまい。
北安大国
こっちも甘いけど、渓流とは違う甘さ。後に酸味があるのかな。
甘3酸2旨2
メーカー: 北安醸造㈱読み方:ほくあんだいこく住所:長野県大町市特定名称:純米酒原料:米、米麹アルコール度:16%日本酒度:-9.0酸度:1.9前後原料米:ひとごこち精米歩合:59%状態:生酒管理:要冷蔵
大吟醸
無濾過生原酒
酸も効いてて美味しい
地酒屋こだま別誂 米旨熟成 純米生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 ひとごこち 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.11 –円/720ml
12月10日開栓。久々にサケラバで飲み比べ。これは濃厚だが優しい甘味がある。これも苦味が強めだが、落ち着き感があり旨いな。
北安大國 純米吟醸2021 秋酒
20210716 長野県大町市 北安醸造 北安大國 純米無濾過生原酒 NEXT BATTER 新しいお酒を出すときの期待と不安を込めた意味の名前だそうです。甘みが強くふっくら柔らかい香りのお酒です。
名無し
ふくよかな香り
青リンゴのような香り
北安大國 純米吟醸無濾過生原酒
精米歩合55%
かなりの辛口なんだけど雑味などがなくすごくスッキリしていてすごく美味しい。合わせやすいこれだけでもうまいやつ。辛口好きにはたまらない日本酒だと思います。
北安大國 もち米純米
精米歩合60%
アルコール分15度
うわぁ美味しい。すんごいマイルドでまーるい味わいなので辛めだけど飲みやすい。しっかりめな甘さもあるのにキレもよく、しつこくない。これはうまい!
生熟成 純米原酒 ひとごこち59
信州の特徴なのか甘みが強いが酸が少なくスッと切れる。全体に優しい味で、とても良かった。
純米吟醸 原酒
大人びた味わい。
濃くてしっかり主張してくるがしつこくない、すごくGOOD!
大人びた味わい。
濃くてしっかり主張してくるがしつこくない
ゴールド
砂糖甘くて旨味もあるがキレが良くとても美味しかったあ