
北信流
松葉屋本店
みんなの感想
純米吟醸 磨き59% 県木島平産 金紋錦100%
信濃は4つの地区に分けて呼ばます。県庁所在地長野市のあの善光寺さんのある北の地区を北信と言いますよ〜そんな地区での「北信流お盃の儀」謡いを謡うなか酌をしあう儀を冠した國酒で有りまする〜‼️
そんな、北信流、興味がある向きには『北信流お盃の儀』でグクって下さいませ^ ^:
De❗️この國酒昔から大好きな味わいのある好きな蔵元さま、更には今回の木島平産金紋錦は幻の酒米といわれて、山田錦で云うA特区米ときっと同等の価値がある酒米かと思いますよ〜❣️
何とか、蔵元さまは県内なので入手は可能で有りましたが、今回、もっとも信頼する酒屋さんが、取り扱いを始めたとの事で、安定して入手出来る事になり嬉しい限りで有りまする〜\\\\٩( 'ω' )و ////
バランスのとれた味わいで、♾にいけちゃうから、、、❤️
ヤッパ美味いね♪
純米原酒
北信流 特別純米です。これも小布施の酒蔵で購入した信州シリーズ。辛口スッキリ系で、喉越しもある程度キチンとしてます。香りは殆ど無いけど、お米感有り。美味しかった!
北信流 純米吟醸です。信州は小布施のお酒で酒蔵で買いました。この辺は会ったこともない遠い親戚が多く住んでいる所で、そんな所のお酒と言うことで、色々と思いを馳せながらいただきました。クセの無いあっさり?系の純米吟醸酒です。強い香りも無く…と言うよりは香りあまりなかったなぁ。お米らしい味わいはたっぷりで、ご当地のお米と言うことで、なんか嬉しかったな。
純米吟醸 精米歩合59% アルコール16% ほのかな吟醸香。柔らかな柑橘系の酸味と、ピーマンのような苦味で、食中酒としてするする飲める!長野県木島平産の金紋錦使用。
とても美味しい
飲み口は甘いが、飲んだ後にスッと抜けていく感覚がなんとも言えず美味しい。おすすめの一品
代々松代藩主に納めていた歴史あるお酒
長野旅行で出会う
辛口
北信流 純米吟醸
香り少なめ、酸が綺麗でしっかり目。
作りがしっかりしている感が強く食中によい。
北信流 純米吟醸
真田家御用蔵
ややフルーティで、でもサッパリしている。
夏にスルリと飲める。
特別純米。辛口のお酒。
料理に合うお酒だね。
冷やして明日のオンライン飲みで続きをいただこう。
小布施で蔵訪問して買ったやつだね。
うちに転がってるお酒は大体どれも現地で買ったものなのでどれも思い入れがあるね。
3年寝かせたらしいです🧐
京都の日本酒バーにて‼️
角がとれたまろやかさと旨味が増した感じ🤔
旨かったなぁ😃
辛口は辛口!だがインパクトが足りないというか、ガツンと来てほしい、もっと。
会社の懇親会(暑気払い+歓迎会)
純米生原酒 金紋錦 磨き59% 金紋錦、信州きっての希少酒米と聞きます、しかも木島平産だとな、山田錦で言えば兵庫 A特区米ですねwww!で、ヌあ〜んと、生原酒ながら、2016年醸造酒〜〜このスペックのこの、國酒が呑みたかったので、管理のしっかりした酒屋さんで興味本意で本日購入して、早速呑みましたよ〜❣️開栓したとたん香りますね〜〜流石、北信流‼️リーディンググラスに並々と注ぐと、黄色ですね〜〜www❗️恐る恐る含むと、旨みからの程よい、酸バリバリ^_^キレも良くて、ある意味熟成酒♡堪能致しましたよ〜(^.^)v
忘年会にて
北信流 ひやおろし 純米生原酒
んー、うまいんだけど言葉にしづらい。
旨味が濃い?のか?
生なのか?ひやおろしなのか?
謎な味。4.0
純米大吟醸生酒。精米歩合49%、アルコール分17度。気持ち良い含み香、飲みごたえ。
Very clear colour with a strong but pleasant nose. Slightly syrupy with a bold flavour and some sweetness. A pleasant impressions in the mouth. Slight alcohol aftertaste as the sake warms up but not unpleasant.
Draft sake 特別純米酒 with 18% alcohol. Maybe too strong to finish in one sitting with two people! Yamada Nishiki rice. Clear colour. Light and pleasant fragrance. Slightly syrupy with sweet flavour. First sensation is pleasant but has aftertaste of alcohol. Gets a little mellower with food.
純米大吟醸。美山錦。
香りよくてキレあり
少し強めの舌触り。芳醇甘め。
純米吟醸 磨き59% 大好きな蔵元の國酒の秋あがりですよ〜〜(-_^) 今頃秋あがりですが、あえて置いておきました。県産100%の美山錦、美山錦は、好きな酒米ですしね〜、、、。 立ち香はさしてございませんが、旨味からのキレ良し好きですね〜❣️
生酒。
純米大吟醸。
お酒を注いだ瞬間に香りがフワッと、飲んだら栗のような蜜みたいに甘い味わい。
常温だとややスイカの皮のような野蛮さもあり、美味しく楽しめる。
純米生原酒 金紋錦
原料米:長野県産金紋錦
精米歩合:59%
日本酒度:+4
酸度:1.6
アミノ酸度:ー
アルコール分:18度
使用酵母:長野C
醸造年度:27BY
製造年月:2017.01
純米原酒 生酒 精米歩合 59% アルコール18% 長野産米使用 しっかりした米の香り。スッキリした爽やかな酸味。どっしりくるアルコール。