
北光正宗
角口酒造店
みんなの感想
純米吟醸 雪明かり
飯山の酒屋で買う。
香りはあるものフルーティーさは少ない。北光の辛さがあり、ガツンと来る。
『59醸 2022 純米吟醸 しらかば錦』
『59醸 2023 純米吟醸』
まゆが大阪の阪急で買った酒
米の香りの強いスタンダードな純米酒。なんとなく寒い土地の酒らしく、後味がしつこくない。
秋の山廃純米80
精米歩合80%
アルコール分15度
金紋錦
特別純米 Vintage2020-2021
JR東日本飯山線観光列車 快速おいとっこにて
寝かせたお酒らしく黄色い〜
熟成させてるからか黄色いのに嫌な癖はなく、飲みやすい旨い酒
車内料金で1,100円なので、★4つのところマイナス1で( •̀ㅁ•́;)
59醸酒で、2022年のテーマは「しらかば錦、59%」。
飲み口は柔らかく、ほんのりと甘い。後味のキレが良い。
渋谷ストリーム 酢重indigoにて
つまみ旨い
酒は普通酒 米感強い
純米酒 ひとごこち
頂き物でした。
キレッキレの辛口✨
頑固親父みたいな?
でもクセになる旨さ!
北光正宗 春の純米吟醸
軽やか。で、酸味でスッキリ。ほろ苦さあり。
旨味甘味は少なめ。
純米酒 Vintage 2019-2020
北光正宗 特別純米原酒
ひやおろし
北光正宗らしくなく、ピリッとキリッとスッキリな爽やかイケメン風。
生だが1年熟成でフレッシュ感はなく、軽めの本醸造という印象。
スッキリながらもふんわり甘さを残して消える。
酔っ払ってきたからハッキリせんけど、そんな感じ。
北光正宗 特別純米原酒 ひやおろし
開けたてはプチプチっと微炭酸。
甘さはあっても上回る酸のスッキリで濃い味が強すぎない。
美味しい〜
すっきり、
肉と飲んだ。
吉岡太一
王道。微発光。少し辛口
旨味と甘味が強くて結構どっしりしてる。お燗にすると美味しい
特別純米 金紋錦59 生
無難に美味しいお酒だった。去年の純米吟醸の方が華やかさがあり美味しかった気がする。
北光正宗 純米吟醸
美山錦100%
59醸シリーズ
北光らしくない、甘さと、梨のような香り。甘さがそこまで強くないからか、ベタつきはない。
微炭酸感、酸味感、渋みは北光らしいか。
北光トライアル-024 作:高橋晟也 特別純米原酒
1800ml(1升) 価格3,300円(税別)
原料米長野県飯山産ひとごこち
精米歩合59%
アルコール度数 16.9度
自社醸造技術向上を目的にスタートした「北光トライアル」シリーズ。テーマは、「目標の数値通りの酒を造る」。 爽やかな淡い香り。すっきりした口当たり。柔らかい旨味とスリムな酸味がバランスよく広がり、全体的にふっくら優しい印象ながら、旨味もしっかり感じられて適度な飲み応えもあります。後半は、ドライな印象になって微かに熟成を感じさせつつすっきり切れていきます。日本酒度+10ほどの辛口ではなく、比較的すっきりした柔らかい味わいで喉ごしで味わう辛口といった感じで、幅広い料理に合わせられます。温度が上がってくると厚みが増して脂の乗った秋冬の味覚とも相性バッチリです。常温からお燗まで幅広い温度帯で楽しめる。
単価 : 3,300円(税別)
数量 :
北光トライアル-024 作:高橋晟也 特別純米原酒
冬の純米吟醸 しぼりたて生原酒
ひとごこち59
銀座NAGANO的新酒祭り2020
北光政宗 金紋錦 特別純米
呑んだ後の鼻から抜ける香りが強いお酒 美味い
『59醸 2019 純米吟醸
山恵錦 × 道なかば』