
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
純米吟醸 黒ラベル
スッキリ辛口です
野可勢 のかぜ
微かに酸味
真澄の新しいシリーズ
あんまり磨いてないのにスッキリと美味しい
開封して1日経つとちょっと辛くなってしまった
すずみさけ
すっきり(^^)
山廃造り特性の
深さと香りに
どっぷりハマってしまう1本。
頂きもので
キンキラキンの箱に
キンキラキンのラベル。
頂いた時点で
高級感漂う味わいが
伝わってきてました😋
今日は常温で頂きましたが
冷酒がオススメの呑み方でしたが、熱燗が1番美味しく頂けました
突釃
MIYASAKA 美山錦55
やわらかめの甘酸の口当たり。酸の後ろにやや渋がいるか。切れは甘酸そのままに穏やかに引く。少しの渋苦を湛えながらの酸の余韻。ブリのカルパッチョ、酸が収斂して甘が解放。ナス塩もみ、甘酸やや苦に。いわし塩焼き、全部まとまった。ベースは甘酸っぱ系だけど、そんなに尖ってなくてやさしめ。アテで変化するのが楽しい。含み香のマスカットが2合目からのほうが出てくる。で、カマンベール、甘がいいっすー。なるへそー。んまいっすねー。
四合1560
山廃純米吟醸 ひやおろし
純米吟醸酒
精米歩合55%
蔵元の試飲後に購入
真澄 純米吟醸 生酒
冷酒 芳香で洗練された余韻のみやすい
ん いけてる!久しぶりに頂いております〜
純米吟醸 辛口生一本
最初は甘い辛口、すごくすっきりでさらっと飲める
水のようで日本酒っぽい匂いがある
山廃純米吟醸ひやおろし
精米歩合 55%
アルコール分 15度
甘辛バランスの良いひやおろし。
純米酒 奥伝寒造り 磨き60%
もっともっと呑まなきゃ成ら無い國酒である事は、言うまでも無いですが、七号酵母発祥の蔵元ですから【真澄】あまりに呑んで居ません、、、エリート蔵で劣等生の自分は、何故か敷居が高くて、けど、やっぱり美味いですよ〜〜再三言うけれど、食中酒で呑む自分としては、特にこの純米酒は最高ですね〜(^.^)v
ザ辛口の お酒
昔の辛口ほど嫌な感じではなく、すっきりと飲みやすい辛口かな
大吟醸 夢殿
酵母 協会1801号 度数 17度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 -3 酸度 1.3 アミノ酸度 0.8
30BY 30.12 6048円/720ml
8月21日開栓。上立ち香は仄かに爽やかモワッと。口当たりは若干のトロミ感。先ず透明感があるが思った以上に濃厚な甘味。火入れだが酸味のあってジューシー感がある。流石にお値段どおりの旨さ。8月23日完飲。
おいしかった。
真澄 突醸
7/19 長野支店会食
透き通る味
真澄 純米大吟醸山花
すっきりと飲みやすく、なおかつお米の味が後からしっかり感じられる一品。八ヶ岳に咲く花をイメージした商品であり、香り味わいを楽しめる。美味し。
純米吟醸 長野県
ガツンとくる感じの純米吟醸です。
ブリの刺身、カルパッチョ、ネギちくわ等といただきました。
美味しかったです!
真澄 生酒 穏やかな生 甘酸っぱくないスタンダードな味
刺身にあいます❗️
真澄 純米吟醸 辛口生一本
辛口で、少しピリとくる。でもふくよかで、どっしりとした味。
飲みやすい。刺身や煮魚とかと合いそう!おいしー
Sparkling Sake 55%
Joesman