
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
たしかに辛口。ガツンと来る系。アルコールって感じ。雄町の日本酒飲んだ時のガツンと感に近い気がする。アルコール度数15度なのにそれ以上の度数を飲んだ気分になる感じ。
みやさか 愛山
サケスプ。ラベルの意匠は「7」をデザインしたんだそう。7号酵母発祥蔵にちなんで。
純米酒 長野県
出張先の上田でいただきました。
純米酒らしいコクこあるお酒でした。
馬刺し、からし菜のお浸し、お蕎麦といただきました。
美味しかったです!
スッキリなのに旨味も含んでふわっと膨らんで香る。のみだけでも合わせても満足できる。牡蠣にはよりそう
大御所感。でもすっきり飲みやすいお酒。辛口好きだわー
みやさか Core 純米吟醸生原酒 美山錦55
爽やか甘酸味で、発泡感もある。ラムネジュースのようで美味しかった。
信州とのご縁に感謝
真澄の別ブランド。
いやはやこれもうまし!
M IYASAKA・美山錦・生原酒😘これは美味い😋フルーティかつ、いい香りが鼻に抜ける!これは美味い❗️それではかんぱーい❗️
真澄 純米吟醸 生酒 ん んまい
真澄の大吟醸 夢殿
香りと甘さがかなりいいバランス
最後にアルコールっぽい辛みでさっぱり!!
真澄 純米吟醸 辛口生一本
入口甘甜,中後段味道淡淡消失
入喉後尾韻回升,帶點酒精感跟微微酸味
真澄 野可勢 純米吟醸
優しく、透き通った絶品
八王子駅 成城石井セレオ八王子北館店
「自宅」/大阪
YAWARAKA TYPE-1
純米吟醸/長野県
超すっきり飲みやすい
甘口 飲みやすい
メーカー:宮坂酒造(株)
住所:長野県諏訪市元町
特定名称:純米吟醸
原材料:米、米麹
アルコール度:17
酒度:非公開
酸度:非公開
原料米:ひとごこち・美山錦
精米歩合:55%
状態:生酒
管理:要冷蔵
純米吟醸!
芳醇な味わいとフルーティな香り。
具体的には、皮を取り除いたオレンジ🍊を連想させます。
さらっとしてコクのあるお酒。2019年2月に諏訪に泊まりに行って飲み歩きに参加した際に購入。
あらばしり
しっかりした味で甘くなく美味しいお酒です。
20190223 長野県諏訪市 宮坂醸造 真澄 低アルコール 純米吟醸 やわ風13 香りが爽やかで 柔らかいお酒に仕上がっています。長野県のスーパー TSURUYAさんの限定販売です。コストパフォーマンスの優れた1本です。
YAWARAKA TYPE
引っ掛かりが全くない。後味すっきり、癖がない。
MIYASAKA 愛山 純米吟醸
酵母 協会7号 度数 16度
酒米 愛山 精米 55%
酒度 +1.4 酸度 1.8 アミノ酸度 ー
29BY 30.11 1998円/720ml
2月19日開栓。上立ち香は甘いぶどう様。口当たりはサラッと。先ずはドライな味わいからの統制感のある甘味を感じつつ、途中でやや酸と苦味が合わさる味が加わわる。二日目以降、落ち着いてミルキーな甘旨味が出て旨い。2月21日完飲。
真澄 純米吟醸 あらばしり 生原酒 樽酒
樽の風味が凄い!
純米吟醸あらしぼりを冷で。薫りは果実酒を思わせるフルーティーさ。口当たりも柔らか、次に果実的な薫りと米の甘みが口全体に拡がる。最後も薫りが立ち上ぼり、若干の余韻を残す。