
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
山廃 ひやおろし
ぶどう+カラメルの香り少々。甘をジワらせながらの酸伸び上がり。甘旨の景色をゆっくり車窓に写しつつ通り過ぎてゆく。去り際、酸旨から微苦・微辛。酸以外はまろやかな流れ。ゆえに酸が引き立ち、締まりがよい。ひたし豆、甘酸旨厚。焼き秋刀魚、甘旨爽。白菜と豚肉のうま煮、甘抜群!アテて、んめぇ。甘旨がふくらむのがまずいいし、後ろでバランス取ってる酸が絶妙。控えめな引っ張り&引きはスムーズ。やさしめのバランス、いいわ♪
四合1980
長野・諏訪市の酒、真澄
国産米100%
精米歩合55%
純米吟醸・漆黒
七号酵母発祥蔵元。
伝統と進化を重ねた酒。
美味い(*´꒳`*)
長野・諏訪市の酒、真澄
国産米100%
精米歩合55%
瓶内二次発酵
純米酒
7月7日7号酵母発祥の真澄の会
こりゃー美味い!
夏に最高です(*´꒳`*)
かみっぽい
辛口らしいキリッとさ
純米酒
夏酒 すずみきり
いつもより甘めでマイルドな印象。
甘みが程よく美味しかった。
山花SANKA
真澄 辛口ゴールド
MIYASAKA 中取り純米吟醸酒
精米歩合 55%
アルコール度数 15度
七号酵母
芳醇な味わい。濃くて爽やか。樽の香りがとてもある。新年に良い酒。
MIYASAKA
真澄とは違う7号酵母のお酒
美山錦の純米吟醸
口開けから日が経っているが、
鼻に抜ける香りはいい
辛味が先に来るが甘味もあり
バランスが良い
際立つ特徴は無いけど、
7号らしいスッキリした飲み口に
豊かな旨み
ブリカマの血あいも臭みなく
いただけます
特選・真澄。堅実で丁寧、定番ど真ん中、山梨県の笹一のような作り。まさに日本酒、という味わい。これを嫌いという日本酒好きはほとんどいないであろうと思われる。バランスが良く、うまくまとまっている。この特選は、旨みが抑えられているタイプ。和食よりも、洋食に合いそう。今日のアテは刺身だが、刺身にはあまり合わない。苦みも抑えられているため、アテはあっさりしたもののほうが合いそう。しかし、単独で美味い酒。定番好きにおススメ。
あらばしり
さらっとしてておいし~ フルーティー系
去年よりも軽め、香りは穏やか
『茅色 純米酒』
眞澄 純吟 辛口生一本
真澄 白妙 純米吟醸酒
香りよし。甘口。美味しいお酒です。
真澄 ひやおろし 山廃造り純米吟醸酒
重厚ながら滑らかな舌触り。味わって飲むのにちょうどいい。
純米吟醸 ひやおろし2年熟成 山廃
落ちついた山廃
爽やかで香り豊か
口開けすぐじゃない?アルコール感あり
温度が上がるとまろやかになって飲みやすい!
倉田