真澄

masumi

宮坂醸造

みんなの感想の要約

宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

kaku
2022/05/16

真澄 純米吟醸辛口生一本生 長野県

★★★★☆
4
kaku
2022/05/16

MIYASAKA 中取り純米吟醸酒 長野県

★★★★☆
4
ひろし
2022/05/03

真澄 純米吟醸 うすにごり 生原酒
七号系自社株酵母
精米歩合:55%
アルコール度数:16度
爽やかな発泡感が心地よい

★★★★☆
4
ゆかまる
2022/04/30

真澄 純米吟醸 辛口生一本 一升 箱無
●醸造元 宮坂醸造 長野県諏訪市
●酒米 長野県産 美山錦、兵庫県加東市山国地区産 山田錦、長野県産 ひとごこち・精米55%・1801号 9号系 他酵母・度数15度・日本酒度+3前後・酸度1.4前後・アミノ酸度1.0前後・飲み方 ◎冷酒 ◎常温 ○燗酒・保存方法:冷暗所

★★★★☆
4
NOBU
2022/04/28

すずみざけ

美味い!スッキリした夏らしいお酒。今日も暑かったし大正解。
明日からGWだし飲み過ぎもOK。

★★★★☆
4
お歳暮。
2022/04/19

眞澄 純米吟醸酒 あらばしり 七号系自社株酵母 五割五分 十七度 生原酒

旨み?甘味?どっちともつかないような甘味。
正直期待せずに飲んだからか美味しく感じる。
ラベルの横になんか外来語が書かれとる😕

★★★★☆
4
meda
2022/04/17

真澄 うすにごり 微発泡

ホントに微発泡な感じがちょっと爽やかでこの季節にちょうど良い。
味は突出したものはないけど普通に良い味で美味しい。

米の甘味があるけどドライに仕上がってる感があるのはアルコールの効果かな、
アルコール度数16度。なんかちょっと酔いが早い感じがしたのはそのせいか。

東京駅丸ビル 成城石井にて1800円+税

★★★★☆
4
monjiro
2022/04/14

酸味が効いた爽やか吟醸。

★★★★☆
4
TAKE
2022/03/27

苦味先行。
飲みやすく、にごりだかスッキリした味わい。
発泡感が、なかったのが残念。時間が経っていたからか?キャップに、圧力調整用の穴あり。製造日は2月。
グイグイいけます。

★★★★☆
4
須藤の黒
2022/03/19

純米吟醸
口当たり思い!前と味のイメージが変わった??気のせいか😑

★★★★☆
4
みや
2022/03/19

真澄 純米吟醸生原酒 うすにごり

★★★★☆
4
you_and_you
2022/03/13

守山イオンにて、しぼりたて生原酒。
やや辛口で華やかな吟醸香、舌触りは優しく微かに甘い、喉では辛口、後にはやや強めに酒感が残る。
普通に美味い。

★★★★☆
4
タイヨウ
2022/02/08

フルーティな感じがした
飲みやすい
いつのまにか飲んでる

★★★★☆
4
あんきもポン酒VSギョーザビール in Vietnam
2022/02/03

純米吟醸 辛口生一本。酒米不明。久々の真澄ちゃん。久々の立ち寿司さんで頂きます。(立ち食い寿司ではなく、カウンターのある本格寿司屋の意味)
真澄の名のとおり透き通るようなクリアな味わい。辛口という程でもないけど、やや辛でキリッとして、お寿司の味わいを阻害せず引き立て、それでいて己の旨さも感じさせる。う〜ん、美味い!長野の方と一緒に頂き、なお旨さ倍増!

★★★★☆
4
るーく
2022/01/27

漆黒クロ 純米吟醸 7号酵母
すっきりクリア&シャープ

★★★★☆
4
W-Field
2022/01/18

秩父宮で飲む真澄

スッキリで美味い

★★★★☆
4
クリュグ
2022/01/11

漆黒KURO

みずみずしいアロマと端正な口当たり。味わいは前半に穏やかな甘味としっかりとした酸味が広がり、後半は心地よいほろ苦さが甘みを抑えながら余韻にドライなニュアンスを感じる淡麗辛口テイスト。

★★★★☆
4
クリュグ
2022/01/11

真朱AKA

グレープフルーツを思わせる香りやヨーグルト、サワークリームのようなまろやかな乳製品を思わせる馥郁とした香り。口に含むとしっかりとした酸が豊潤に広がり、そこへ旨味が重なり長い余韻へと続く、重層的な味わいです。

★★★★☆
4
クリュグ
2022/01/11

あらばしり
 味わいはふくらみのある甘みにフレッシュな酸味を感じます。原酒ならではのボリューム感があり、最後までフルーティーで弾けるような活き活きとした印象。

あらばしり
酒造りを行う冬季に限って出荷されるしぼりたての生原酒。流通が発達していない時代にこの味わいを知っていたのは酒蔵の中で働く蔵人だけでした。鮮烈で躍動感溢れる味わいは、寒さ厳しい信州の冬を喜びで満たしてくれます。

★★★★☆
4
TAK
2022/01/09

樽の香りがしっかり感じられる樽酒。
珍しい一品☺️

★★★★☆
4
date7
2022/01/06

MASUMI SUWA1662
漆黒KURO
純米吟醸酒
7号酵母
5割5分
15度

★★★★☆
4
ふたっち
2022/01/01

あらばしり
ARABASHIRI
冬の到来を告げるしぼりたて生原酒。鮮烈で迫力ある味わいをお楽しみください。
純米吟醸酒
七号系自社株酵母
五割五分
十七度
生原酒

酒造りを行う冬季に限って出荷されるしぼりたての生原酒。流通が発達していない時代にこの味わいを知っていたのは酒蔵の中で働く蔵人だけでした。鮮烈で躍動感溢れる味わいは、寒さ厳しい信州の冬を喜びで満たしてくれる
メロン、パイナップル、白桃、グレープフルーツなどの豊潤な果実の香りに、爽やかな青リンゴ、凛とした青竹、アカシアの花を思わせる華やかな香りが調和しています。味わいはふくらみのある甘みにフレッシュな酸味を感じます。原酒ならではのボリューム感があり、最後までフルーティーで弾けるような活き活きとした印象です。
相性の良い料理
春菊のくるみ和え、柚子味噌、鴨肉のオレンジソース、白子のアヒージョ、豚バラ肉の黒酢煮込みなど、香り高い冬が旬の食材や、コクのある料理と好相性です。柿と生ハムとクリームチーズの冷菜に合わせるときは、あらばしりのトロリとした口当たりに合わせてオリーブオイルをかけてお楽しみ下さい

★★★★☆
4
ばんちゃん
2021/12/29

甘くて酸味が効いてる
メロン風味

★★★★☆
4
クリュグ
2021/12/28

純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1

飲み始めはやや頼りなく感じるくらい引っかかりがなく消える優しいお酒。
食事の邪魔をせず、繊細な料理にも合いそうな透明感のある酒質。

★★★★☆
4
kaku
2021/12/26

真澄 純米吟醸しぼりたて生原酒 長野県
かなりの甘口だが、りんご系の酸味が中和する。

★★★★☆
4