
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
透明感ある。飲みやすい。辛口らしいけど結構甘め。
辛口
店員さんおすすめ
純米吟醸 生原酒 あらばしり
酒屋のお兄さんに勧められて買ったお酒
真澄って昔のお酒ってイメージがあったんだけど、これは美味しい
味はしっかりしているけど、臭くない
アルコール臭が少し残るけど、開けたばっかりだからかな?
ラベルがきれい❗
茅色 純米 七号酵母 七割
きいと
長野県諏訪市
近所の小山商店で購入。
生酒で度数高めの17度。
初めはメロンの香りで口当たりが良い。
真澄 純米大吟醸 夢殿 YUMEDONO
今年もあらばしりの季節になりました
こってり、飲み応えありで満足でした。
水のようにおいしい
真澄のすずみさけ 夏酒
純米吟醸 精米歩合55%
アルコール14%で飲みやすい。
正直真澄はそんな好きじゃないんですが、このお酒はフルーティで軽い飲み口爽やかな酸味も感じられて、美味しい。。。
野可勢(のかぜ)純米吟醸酒
七号酵母 精米55% ALC14
まろやかな味わい、香りは控えめ。
食中酒にピッタリ。
20211101成城石井自宅用
山廃純米吟醸 ひやおろし
辛いけど、味が豊かで美味しい!後味は少し独特
真澄 すずみさけ
飲みやすい。少し酸味を感じる。
スッキリな甘さでいい感じ。
真澄 漆黒(クロ)
飲みやすい。後味サッパリ!!
長野県。純米吟醸。辛口すっきり。
MIYASAKA
純米吟醸生原酒
特撰
冷やも良いけどお燗が最高
真澄を呑むなら先ずはここから?!
左から、すずみさけ、漆黒、真朱
やっぱり漆黒が一番口に合う
真澄 突釃(つきこし)純米吟醸生原酒
撮影の関係で瓶の中がだいぶ色づいて見えますが、盃の中を見れば分かるとおり無色です。
フレッシュなガス感ともぎたての桃の様な瑞々しく芳醇な甘み。
純米吟醸 真朱
本日の一杯目
ここのところ漆黒しか呑んでなかったのでお久しぶりです(^o^)
改めて呑んでみるとやや味が濃いというか甘さを強く感じます。これは甘さというのではなく、お米の旨味というのでしょうか?
吟醸香は強くない。今日は魚介サラダと一緒にいただきましたが、食中酒として幅広い料理に合うと思います。
製造年度昭和59年
真澄
香りは古酒の香りなんだけど、メッチャスッキリしてる味わい。
これはビックリ。
諏訪の宮坂醸造のセラ真澄を訪問。生酒購入。
マスミスパークリング おりがらみ
香りは控えめに柑橘、飲むとレモン?グレープフルーツ?爽やかな白ワインのような味わい。
暑い夏にピッタリですね。
原村のたてしな自由農園にて購入