真澄

masumi

宮坂醸造

みんなの感想の要約

宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。

フィルタ:
★★★★★
5
解除

みんなの感想

あるくみん
2020/03/02

真澄・突釃(つきこし)
純米吟醸生原酒
江戸時代の特別な濾過技法を再現し、空気に触れさせずにゆっくりにじみ出させた、とのこと。
舌に乗せると仄かに発泡感があり、酸味と甘味・苦味が味わえる。 美味い。

★★★★★
5
ねちゃん
2020/02/18

写真取り忘れ。樽の香り。癖の無い飲みやすさ。食中酒に気に入った。

★★★★★
5
あださん
2020/02/15

美味しい

★★★★★
5
ととちん
2020/02/13

真澄うすにごり

★★★★★
5
Sada−Kun
2020/02/11

新酒あらばしり 純米吟醸生原酒 
メッチャ久しぶりの真澄、適度な酸味とスッキリ、とても美味しく頂きました^_^

★★★★★
5
たか
2020/02/02

眞澄、うすにごり。純米吟醸、生原酒です。柔らかく、口当たりがまろやかなお酒です。

★★★★★
5
メメ
2020/01/13

あらばしり大吟醸
とても美味しい!
樽の香りがふんわりと香る…

★★★★★
5
マオ
2020/01/11

真澄の樽酒。
お年始用に買ってものの最後の一杯。
樽の香りがふんわり香る〜
すっきりめで甘い系のおいしさ。

★★★★★
5
なかやん
2020/01/01

長野県産の美山錦を使った日本酒。口当たりも非常に良くまろやか。

★★★★★
5
みやじい
2019/12/04

『MASUMI SPARKLING SAKE
Origarami』

★★★★★
5
週末飲んべえ
2019/11/30

博多駅ビルのとある居酒屋🍶🏮にて😃スッキリにしてしなやかな味わいの純米吟醸生原酒🍶文句なし❗️信州の鍋島❗️

★★★★★
5
汚れちまった悲しみ
2019/11/20

やっぱり真澄はおいしい

★★★★★
5
やまざき やまざき やまざき
2019/11/03

ほのかに甘味、まろやか、後味長め

★★★★★
5
じーつー
2019/10/20

MIYASAKA 生 美山錦55
マスカットの香り爽やかに甘ジュワ。涼やかな酸が甘の広がり過ぎを抑え、薄渋を湛えながらゆっくりと歩み去っていく。口当たりの華やかなジューシーさに反して後半が控えめで、スムーズな味の経過と共に舌に馴染む。牡蠣にんにくオイル、甘酸やさしく。ぬか漬け、シュッとした。戻り鰹たたき、やさしい甘に。ブリーチーズ、酸がやや前に出て甘と融合。いやぁ、主役の甘ジュワ酸が、んまいっすわ〜。ありがとうございます!
四合1680

★★★★★
5
しか
2019/09/16

漆黒 KURO
透明感がある ミネラルウォーターみたいな舌触り
口入れた瞬間は水みたいだけどふわっと香りがして飲んだあとの後味は酒
かなり飲みやすくて危険だけどおいしい

★★★★★
5
たか
2019/09/14

純米吟醸、やわ風。名前の通り柔らかい風味です。

★★★★★
5
xiaosi
2019/08/14

突釃(つきこし)

★★★★★
5
あつ
2019/07/24

20190724 長野県諏訪市 宮坂酒造 MIYASAKA 美山錦 しぼりたて生 フルーツのような香り 爽やかな酸味の生酒です。真澄の蔵元の冬の限定酒 さすがですね💕

★★★★★
5
いなか
2019/07/12

キレがすごい!

★★★★★
5
miee
2019/06/15

@日本酒フェア
まずはawa酒。真澄のスパークリング、美味しい。3年熟成で、去年ベルギーでの受賞作だそうです。これからの乾杯泡酒はコレにします。

★★★★★
5
ryuichiro0901
2019/05/31

MIYASAKA 美山錦

★★★★★
5
laaana
2019/05/10

スッキリして飲みやすい、程よい辛口

★★★★★
5
てらぴ
2019/05/06

美味しい

★★★★★
5
KOU
2019/05/03

辛口
華やか

★★★★★
5
シンゴ
2019/04/25

これは飲みすぎてしまいますね。
美味い。

★★★★★
5