
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、長野県産の米を使用した純米吟醸や生原酒を中心に展開しており、さまざまな味わいや香りが楽しめる特徴があります。甘口から辛口まで幅広いバリエーションが揃っており、フルーティーな香りやふくよかな旨味が特徴的です。特に、七号系自社株酵母や山恵錦、ひとごこち、美山錦などの米を使用して生産されており、香り豊かで口当たりの良い日本酒として評価されています。また、生原酒や樽酒など、素材の味わいを重視した製法が特徴的であり、新酒のフレッシュさや深みのある味わいを楽しむことができます。
みんなの感想
真澄 純米吟醸 辛口生一本
なし0〜5強い
旨味…4
酸味…1
キレ…2
クセ…1
吟醸香…3
純米吟醸 あらばしり生原酒
スッキリ 甘味 旨味
精米歩合 55% 17度
吟醸香が綺麗。
純米酒奥伝寒造り 富士見パノラマにスノボに行った際に購入 刺身によく合う飲み易き酒
真澄 純米吟醸 辛口生一本
米の甘味と香りがしっかりしていてとても美味しい!
バランスが取れていてずっと飲めちゃう!
奥伝寒造り純米 樽酒
樽の香り心地よい、甘みが良い旨い
純米吟醸 辛口 生一本 ほんのり甘く、旨味もありとてもバランス良く美味しいです、
食中酒としてもいいですね。
迷ってたらこれかな。
MIYASAKA 山田錦 生原酒
MIYASAKA 美山錦 しぼりたて生原酒
諏訪湖の酒、澄んだ味です。
長野県のお酒
真澄 山廃 純米 ひやおろし
いつもは、辛口生一本 ですが、
今年のひやおろしが美味しいとの事で、量り売りで購入。
安定の美味しさ。
銘柄:真澄 突釃(つきこし)
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:18.07
使用米:長野県産 美山錦、兵庫県加東市山国地区産 山田錦、長野県産 ひとごこち
精米歩合:55%
酒母:
造り:生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:極微発泡、美味い!
容量:720ml
購入店:
価格(税別):¥2,700
飲み方:℃
memo:焼き油揚げ、薩摩揚げ
真澄!
ひやおろし!
いつも飲んでた真澄は
フルーティ過ぎたけど
超美味かった!!
日本酒を初めてこんなに
美味しいと思えた一品でした!
明日から日本酒探しです!
山廃 純米吟醸 ひやおろし やや甘口か、
香り程よく、酸味が絶妙によくキレも良くスイスイ進みます、
去年も飲みましたが流石です、
とても美味しいです。
本醸造
しっかりとした旨味が料理を受け止める
純米吟醸 辛口生一本 15度 精米歩合 55% すっきり辛口も旨い酒 「君の名は」の糸森湖モデルの諏訪湖見物の帰りに直営店で購入
純米 生酒
優しい香りで、コクがあり酸を感じる旨い
飲みごたえのある辛口の純米吟醸酒🍶信州の賀茂鶴。バリうま
純米吟醸 辛口 生一本 辛口ながらもほんのり甘く、旨味もありバランス良く、微苦味で切れも良く美味しいです、
良く冷やして、常温なる流れで飲むと味が変わって2度美味しい、
辛口好みにも、甘みもあるので甘口好みにも、スッキリしてるのでオススメです。
真澄
純米生酒
20180709
長野県の銘酒 真澄 純米 生酒
よーく冷やして飲むと さすがに美味しい
甘み 酸味 トロみ 香り 絶妙のバランス‼️
お見事です。
純米 生酒。やや甘みがありつつも単独でも食事に合わせても良いラインという絶妙なところかなとか。
▪️純米生原酒
▪️精米歩合60%、17度
▪️米(国産)
▪️長野諏訪にて購入
生原酒なだけに濃厚
長野県のお酒
純米吟醸。有名ですが、初飲み。
どうしても飲みたく、一升買い。
すっきり、さっぱりですが、
とても飲みやすく。美味しい。
純米吟醸YAWARAKA TYPE-1
香りは控えめ、色は無色
とろみを感じるかのような滑らか柔らかな口当たり
甘めでスッと消えていく優しいお酒