
町田酒造
町田酒造店
みんなの感想の要約
町田酒造の日本酒は、フルーティーでクリアな味わいで飲み応えがあり、強めの発泡と甘味、酸味が特徴的です。特に、直汲みの純米吟醸や特別純米、五百万石、山田錦、美山錦などは、ピチピチ感や旨味が口内に広がる滑らかな味わいがあると評価されています。また、にごり酒もあるため、軽やかで爽やかな味わいを楽しめると言えます。
みんなの感想
夏純うすにごり 五百万石
美山錦より若干甘みが抑えられた感じですが、どちらも美味しいお酒です。
特別純米 美山錦 夏純うすにごり
甘酸っいが抜けが良くさっぱりした感じが良いですね。
町田酒造のNEWカラー ピンク。限定直汲み 純米吟醸55 町田酒造 雄町!
町田酒造の直汲みシリーズの中では、しっかりとした味わい、雄町ならではの濃醇で厚みがある。
でもちゃんと町田酒造 直汲みのフレッシュ感は踏襲されていて、やっぱり旨い!
群馬県 ㍿町田酒造店 町田酒造 純米吟醸50 直汲み 山田錦 生酒 25BY 濃厚な甘味のフルボディーでありつつら辛口。芳醇辛口。美味めぇ。
増田屋コレクション2015
五百万石 協会14号
控えめですがあま〜い香り!シュワリと爽やかな炭酸感!最後は程よく苦味が口の中をひきしめてくれます。
今酔の友四人目。これまた旨味をしっかり醸しつつ、スッキリと纏まってて、後口が心地よい印象。群馬の蔵も好きだなぁ。(笑) おっと、五百万石のおむすびがアテにする贅沢も。!(^^)!
特別純米55 限定直汲み
滑らかで柔らかなメロンかマスカットを彷彿とさせる甘酸味、若干のチリチリ感がある酸味がアクセントになっている。背景の旨味と若干の苦味で、これらのまろやかな甘酸味を包み込む感じで旨い。
新酒、僅かに発泡
香りも良く、コストパフォーマンスは高い
純米吟醸55 にごり 山田錦
甘口かなぁと思って呑んだら、
酸味と最後に舌に感じるピチピチと
した微発泡感が印象的でした。
呑みやす過ぎて、四号瓶、空いて
しまいました。
直汲 特別純米55 五百万石
町田さんは好きな蔵元さんの1つ
しゅわっとしたガス感にフレッシュな香り
@山ちゃん
特別純米 にごり 五百万石。米浮いてる。ジューシィ、美味い。
自分で今日汲んできました!
にごりと直汲み生!フレッシュな口当たり!
純米 秋あがり
濃厚な純吟。
また、家飲みの際には、空けて2週間経っても発泡を失わない力強さがあります。
決してフルーティではなく、甘くのうこうで力強い、そんな酒です。
町田酒造 本醸造 無濾過生原酒 25BY
スペック非公開 税抜1100円
色は黄色味を帯び、口当たりは濃厚よりな味わい。上立ち香りは少しあり、口内に含むと更にフルーティな香りが広がる。間髪いれずに米の甘み6割、旨味4割が滲み出て、最後に醸造アルコールの辛さで消えて行きます。
キンキンに冷やすと辛さが消えるのでもはや無濾生!本醸造とは思えない美味しさと安さ!買いです!
そして純米酒以上の無濾生飲んでみたい、と本気で思ってしまいました…。
純米吟醸50 山田錦。火入れだけど、このガス感!
香りは強めでフルーティ、口にいてると甘いフルーツジュースのように感じ、その後すぐに辛口かのように切れ込んできます。後味はスッキリですね。
微発泡
冷やしてうまうま
町田酒造
直汲み 限定 五百万石 精米歩合55
そこそこの純米吟醸並みの吟醸香とフルーティーな味わい。フレッシュな口当たりで何度も飲みたくなる。食中よりは酒を楽しむ感じで飲まさりました。
若手の夜明けでの印象通り、いい酒でした。
昨宵の友八人目と九人目。ここまで来ると記憶が曖昧ですが、どちらも旨味がしっかり醸されてて、甲乙つけがたし。好みの範疇。(^^)
〔直汲み特純55〕オリがあるも、ジュワっという重たさはなく、割とさっぱりとした旨口でした。仕事終わりとかに合いそう。