
松尾
高橋助作酒造店
みんなの感想
松尾 特別純米 生一本 生酒
信州長野
長野県産信交酒545号 山恵錦100%
槽口搾り 無濾過生酒
あら川大将からいただいたお酒。
香り濃く、旨味と甘味も強いが、キレも良い。やはり、濃い味の天ぷらにも合いそう!?
かおりも、華やかよりは濃ゆいコメの香り。べたつかない甘さが飲みやすい。
長野のジャパン。上水内。
穏やかな香りと謳ってますが、華やかです。これくらいの苦味がちょうどいいですねー。
荒瀬原 純米吟醸 槽口搾り 生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山恵錦 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.2 1400円/720ml
4月21日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は爽やか。口当たりはサラッと。先ずドライ系な味わいに、すかさず酸味と苦味。飲み進めると甘味を感じる。4月24日完飲。
『樽口搾り 特別純米 無濾過 生酒 長野県産信交酒545号(山恵錦)100%』
新しい長野の酒
純米吟醸 “斑尾”
甘い香りで、飲み口も甘みから入り、さほど膨らまずサッパリ。最後はスパッとキレる。
でも決して薄くはない。
飲みやすいです。
2日目も楽しみ〜。
大人の飲むヨーグルト
長野県信濃@四谷三丁目。信濃大地というブランドのヨーグルト酒。氷1個入れ飲む。
純米 上水内 生原酒 薄口絞り
キレの良いのどごしと後味
松尾 ”荒瀬原” 純米吟醸 槽口搾り 無濾過生原酒 2017BY
松尾の特別純米酒、戸隠!
さっぱり、美味い(^_^)
蔵元で購入。
隠れた銘酒です。
斑尾高原に行った際に伺いました。
丁寧で親切な蔵の方が5本の試飲をさせていただきました。
松尾 松乃尾
戸隠
斑尾
松尾 荒瀬原
信濃大地(ヨーグルト酒)
長野県でほぼ消費されるそうで都内では
あまり手に入らないそうです。
特に戸隠は自分好みのお酒でしたので購入。
ご馳走さまでした。
手造り純米生貯蔵酒
酒蔵信州。
松尾 斑尾 純米吟醸 生貯蔵 原酒
2017長野の酒メッセin東京にて
濃口で澄んだ印象の不思議系。丁寧に造っているのが判ります。ウマイ。旬なそら豆とともに。
特別純米 槽口搾り 無濾過生原酒
槽口搾り純米手作り無濾過生原酒美山錦2016BYType6559。甘めでどっしりとし、やや酸味がある。飲んだあとにぴりりとする刺激。飲みごたえのある酒。濃い目の味付けのつまみ(焼鳥タレ等)に。
錦 純米 手作り 秋あがり
松尾らしい旨辛。じっくりゆっくりしたい時に飲みたい味わい
松尾 戸隠 秋あがり
程よく吟香。
甘辛い味わいで余韻も長くそのままの風味。
甘い食事と合わせると辛さだけが残る。
純米手造り。辛口乳酸感甘さ控えめ。
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は長野県上水内郡信濃町 高橋助作酒造店の「松尾 (純米酒)」
北信濃を代表する蔵元は創業が1875年の老舗蔵。米の旨みが存分に広がる純米です。重すぎず軽すぎず、確かなコクと風味がじわりとくる1本です。
純米 美山錦 錦 生原酒 槽口搾り
vol.1
豊潤な味わい。旨い
冷や・・・まったりと濃厚な旨味。徐々に広がる甘い香り。でも嫌みはない。少しの渋さと辛味が最後をまとめてくれる。落ち着きのある酒で新酒のような新酒でないような。
冷や・・・まったりと濃厚な旨味。じょじょに広がる甘い香り。でも嫌みはない。少しの渋さと辛味が最後をまとめてくれる。落ち着きのある酒で新酒のような新酒でないような。
長野の松尾 純米無濾過生原酒。名前は勿論お酒の神様から。溢れ出すような旨味。とにかくフレッシュ!長野はやはり層が厚いな。。