
松尾
高橋助作酒造店
みんなの感想
純米吟醸 上水内 生酛仕込み 生原酒
酵母 協会18号 度数 15度
酒米 山恵錦 精米 58%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1800円/720ml
4月22日開栓。微かに色味。甘く爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず、ライトで辛口な味わいに下支えの甘味。更にそれを上回る旨味。酸味は強めでそこに適度なアクセントとして苦味が加わる。4月23日完飲。
4に近い。水に近いスッキリだけどほんのり甘さと米の旨み
戸隠錦 特別純米 生詰 長野県産米使用 精米歩合59% アルコール15%
スッキリとした味わいの中にバランス良く三味が折り重なっている。呑み進むとほんのりと辛味が逆にアクセントになって美味しいお酒。
中社近くの酒屋さんでゲットしたら、宿でも出てくるパターン
ツマミは当然蕎麦です!とまらん!!
程よい旨味と甘味を口一杯に感じながら
コクのある飲み口を堪能できる
それでいてキレがよくさっと引いていく潔さ
選んでよかった
松尾は普通酒しか飲んだ事がなく
他の銘柄がずっと気になっていたが
更に興味が湧くお酒でした
【Spec】
商品名:松尾 MADARAO
蔵元:高橋助作酒造
特定名称:純米吟醸酒
アルコール分:15.5度
原料米:山恵錦
精米歩合:58%
価格:720ml 1600円
備考:
ラベルの美しさに惹かれて買ってしまった一本
無色透明で香りも殆んどない
とてもクリアで控えめなアルコール感、甘味、旨味の
バランスがちょうどいい
口にやさしく米の甘味が広がり
ゆっくり余韻を残し引いていく
普段飲みにちょうどいい一本
【Spec】
商品名:松尾
蔵元:高橋助作酒造店
特定名称:純米酒
アルコール分:15度
原料米:-
精米歩合:60%
価格:720ml
備考:-
ひやおろし 山恵錦 純米吟醸
ふんわり甘みを感じながら、複雑なお米の味を感じ、サクッと余韻が切れる。
軽くて飲みやすい。
by SAKEトト
山恵錦 信州長野
戸隠(とがくし) 純米吟醸 秋あがり
山恵錦
おいしい酒倶楽部(八王子)
コレド室町テラス85で購入。
税込1600円。
甘さがのどの奥に残り、深みがある日本酒
松尾純米酒、辛口です。
純米吟醸 荒瀬原 無濾過生原酒 槽口搾り
酵母 ー 度数 16度
酒米 山恵錦 精米 58%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.2 1455円/720ml
3月19日開栓。上立ち香は微かに爽やかで口当たりはサラッと。先ずドライ辛口系だが、下支えだが濃厚感の甘旨味があり、これが次第に旨苦味に変化して〆る。飲み進めると甘味が感じられる。3月20日完飲。
だいだらぼっちin長野
こばちゃん、ちょっと残った感じがフルーツだが、もう少し甘みが欲しい
日本酒らしい
松尾 錦 純米酒
アルコール14%
精米歩合 麹 酛米 59%
普通酒、これはこれで美味い
信乃大地
(黒姫高原 ヨーグルトのお酒)
家呑み
長野
純米ひやおろし
信州おさけ村。上品。少し温くすると良い味わいが出てくる。
純米吟醸、松尾MADARAO、山恵錦100%さんけいにしき、59%精米。¥2,760+。
戸隠!
にごり生原酒、数量限定
少し辛め
純米吟醸 斑尾 生詰 原酒 一度火入れ
酵母 ー 度数 15度
酒米 山恵錦 精米 59%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.5 1389円/720ml
6月5日開栓。某酒店の頒布会で購入。上立ち香は微かに爽やか甘い感じ。甘味が少な目で直ぐ引っ込む感じに丸い旨味へと変化。結構苦味がジワジワと後から主張する感じ。6月8日完飲。
キレのある酒
あっさり飲みやすくグイグイいける。和和和の芳醇さに負けて印象が弱い。
11/30日に飲みました。長野は上水内郡 高橋助作酒造店 松尾 純米手造り。酒の神様の名前を冠したありがたいお酒。アルコール感が強めで強固な米の味わいがある、良い意味で清酒という味わい。お燗が合いそうです。