
松の司
松瀬酒造
みんなの感想の要約
「松の司」は清らかな果実やメロンの香りがあり、クリアでスッキリした味わいです。甘みと酸味がバランスよく調和しており、飲みやすい日本酒です。また、苦味や辛さが程よく感じられ、余韻も心地よくさっぱりとしています。生酛や限定生原酒を取り扱い、生らしいとろみや複雑味も楽しめる特徴があります。
みんなの感想
すごく飲みやすい!
ふつうにおいしい
松の司 純米酒
:滋賀県
:純米酒
:自社培養株
:60%
:吟吹雪 他
:石田敬三(能登杜氏)
:芳醇辛口
松の司の純米吟醸 生 あらばしりです。
香りが松の司らしいですね。味わいはどんな食事にもあい、飲み飽きないですね。
しかし、十四代と比較すると香りのセンス、味わいは世界観が違います。
フルーツをかじった時のように広がる果実感と、綺麗に締まっていく様は流石。
やはり、間違いない
魚🐟、肉🍖
どちらもOK👍
安定度No.1
純米吟醸 ブルー
酵母 自社保存株 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 +3 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
28BY 29.6 2183円/720ml
9月4日開栓。正式名称は竜王山田錦 純米吟醸で通称ブルー。上立ち香は微かに麹バナ?ぽい。口当たりはサラッと。先ず、コクと旨味。次いで酸味弱めと通常の苦味。背景の甘味にコク旨酒の感。個人的にはののさんが好みだが、こちらも悪く無い。コク旨苦味酒で旨かった。9月6日完飲。
米の旨味がしっかり有り。
冷やより常温が酔し。
松の司 純米吟醸 あらばしり 生
美味しい。
質の高さがわかる。
が、半年経ってるので、やはりフレッシュな状態で飲むべきかなとも思う。来年は発売直後に飲みたい。
生酛純米酒
限定生原酒
生もと純米生原酒
久々に来たお店でたまたま口開けを当てる。
松の司 生モト純米 限定生原酒
生モトは乳酸を添加せず蔵付きの自然の乳酸菌の力でお酒の発酵を行う製法。通常の発酵方法(速醸)と比較して時間がかかるのでより複雑味や旨味が増すと言われる。
冷やで飲むとアタックは弱め、甘味もありながら旨味がだんだん。アルコール感も後から感じてくる。
暖めるといいかも。
松の司 2008年醸造の純米吟醸 AZOLLA
松の司の等外米。
ぬる燗にしたら甘みと厚みが増して美味しい(╹◡╹)
アゾラ、純米吟醸。スッキリさらさら、なんじゃこりゃ美味い!
純米吟醸 あらばしり
含むとほんのりバナナとメロン香。旨味が主体で最後は少しの苦味と渋みで切れます。バランス感のある酸も○。
松の司 純米吟醸 あらばしり生
酒らしい香り。かと思えばバナナも。かすかにみたらし団子的な甘香ばしさも。
含むと甘さよりも旨さが強い。とても上品な味わいながらも、分厚いコクがある。非常に上質な酒。
松の司 純米吟醸 AZOLLA(水草)
純米吟醸 松の司 楽 しぼりたて生
2016 H28BY 精米歩合60% 酸度+3〜+5
うん!日本酒って安心出来る香りと口当たり
冷やから温度上がるとどっしり感がくる
純米吟醸 選別あらばしり生 山田錦55
ややスッキリしたボディーに珍しい甘酸味のバランス。初日はいちごを感じた。
2日目以降はバランスよくすっきりまとまった旨酒であった。
銀座君嶋屋さんで!(^_^)
松の司 楽 純米吟醸
吟醸酒らしい華やかさはありませんが、日本酒らしさを感じるお酒。燗にしても良いかも。
メロンやマンゴーのような甘さがあるけど、後味スッキリ。
若々しいお米の風味。
アルコールもしっかり感じる。
滋賀のお酒です!
滋賀県 松の司
限定生原酒