
幻の瀧
皇国晴酒造
みんなの感想
きりりと辛い後味が
すっきりとしていて潔い
美味しいです(o゚▽゚)
純米吟醸 無濾過 生原精米歩合60% アルコール17% 薄い黄色で、柔らかな吟醸香。果実味がある甘味があり、強くアルコールでスッキリと飲める
巌瀬 純米吟醸(無濾過熟成)
「巌瀬」
予想を裏切る味、美味い!
表現出来ない味
究極の食中酒を目指した酒らしいので
食べ物と合わせてみます!
すっきり透き通っておいしい!
ぬめり系野菜のとびこ和えにも、カマンベールサラダにも!
また呑みたいなあ
富山の銘酒! 幻の瀧 純米吟醸ひやおろし。水よし味よし香よし 間違いない旨さですね。
秋の名月を肴に一杯どうぞ。
奥秘峡 大吟醸
+4だけど、甘みがあり自分好みの味。フルーティな香り。旨い。
富山の地酒
純米大吟醸
スッキリ美味しい
幻の瀧と言う名前は初めてです。
皇国晴酒造、みくにはれ と読むそうです。覚えときます。
黒部の名水を使用した銘酒
Maboroshi no Taki, Jukuse 3nen, Junmai Ginjio.
幻の滝 熟成三年、純米吟醸。
皇国晴酒造 幻の瀧 純米吟醸です。
立山連峰より湧き出た伏流水をしています。
旨い水より生み出された酒は、期待を裏切りません。あぁ 旨い また飲み過ぎそうです。
純米吟醸 アルコール15%
精米歩合60%
辛口と旨み、キレとしっかりとした味わい
10号酵母の爽やかな香りとコクのある酸味が口の中で広がる無濾過純米吟醸酒。米本来の旨みが感じられる酒です。
味よし値段よしのコスパ酒、いいものを見つけてしまった。
黒部峡谷「幻の瀧」純米吟醸
無濾過 生原酒
精米歩合60% 酸度1.6 アルコール分18度
すっきりきりり、でもきちんと旨味がある。
冷酒が一番♪
池袋の某利き酒会場にて試飲。やや濃酵、中辛でパンチの効いた酸度で旨いお酒です
スーパーで心惹かれて衝動買い。(笑)
良い意味で吟醸感が強くなく、食中何にでも合う印象。
お水のような飲み口!
しぼりたてをいただきました。口の中でブワァ〜っと広がる感じ。自分のボキャブラリーの無さを悔やみます(笑)
「キレがあり、しっかりとした味わいが特徴です。」とある通り。
精米歩合60%、Alc15なら、屋外でもいけますね。イケてます。@三戸浜
純米吟醸 うすにごり
やわらかすっきりうまー
純米吟醸
香りはそこまで吟醸香は無く
時間が経つと酸も見えてくる
しっかりした酒
抜群と言えるほどの安定度、間違いのない旨さです(*^_^*)