
三千櫻
三千桜酒造
みんなの感想
淡麗若干甘口
開栓後1日たった方がいい
丸くなる
後口と残り香がいい感じ
懇意にしている酒屋さんに勧められました。生原酒だけあってコクがあり、すっきり甘めの名倉山好きの私は感激しました。それでいて2200円超のお値段はすごい。
シャンパンかこれ!
めっちゃ炭酸。すごいねこれ。
地酒SP 生原酒直汲
実は咋夏の某地酒イベントで飲んだときは「う~ん…」だったこちら、2017BYは、美味しくいただけます
炭酸含み上手なアル添生らしい甘味まあまあな厚み
昨日の晩酌
三千櫻 精米45% 純米
本来なら純米大吟醸のスペックですが、この蔵は全て「純米」としか名乗りません。
開栓三日め、一番美味いタイミングです。
美味い‼️
軽くメロン系な香り。
舌にチリチリ微炭酸。
いい感じな甘みがあり、
酸味でキレます。
微妙にオリがあります。
バランスいいです。
明日以降楽しみです。
にごりを試したくなりました。
落ち着いた味✨
三千櫻 愛山 生原酒。ガスが強くて炭酸感が面白い。フルーツのアロマ。
三千櫻 美郷錦 55
とてもすっきりしていて、香りも華やか!
微炭酸でスイスイいけちゃう。でも、アルコール度数13%!
いわゆる、危ないお酒!笑
美味しい!!
池袋西武で試飲。
一通りいただきましたが生酒の普通酒がかなりの好みで思わず買いそうになりました。
アル添とのことですがフレッシュでクセもなくとても美味しいので次回は買うかもしれません。
アルコール度8度。日本酒苦手な女子向けに使ったお酒。お花見に最適な、微炭酸の甘いお酒。軽いけどビールよりは重いから、飲み過ぎ注意!愛山40%酒米60%
冷やと燗酒飲み比べ。軽めで割とスッキリ目の冷やと、まろやかで香りがたち、味が重たくなる燗酒。私は冷やが好み。雄町の華やかさも好きだけど、こちらもすごくバランス良くて美味しい。
磨きが少なめだと味に複雑さが出る。主張は強くなく、徐々に味が消えていく。お浸しは合わないが、お刺身や燻製に合う。燗酒も美味しそう。酵母も頼まれて使ったものらしい。
すっと入ってくる、食中酒にぴったりのスッキリさ。柔らかままスパッと切れる。とっても飲みやすい。
飲み比べ。直汲。甘さの後に辛味が追いかけてくる。後味少し残るが嫌味なく、柔らかい甘み。
華やかでフルーティ。女性杜氏さんの丁寧さが伝わる。かなり好きな味。
希ヲ紡グ (のぞみをつむぐ)と読むらしい しぼりたて 純米大吟醸 贅沢な國酒❣️ 流石の、キレキレ、良いと思います。😊
純米 雄町 生原酒
原料米:雄町
精米歩合:55%
アルコール:15度
フルーティだか雄町らしいしっかりとした味、深みがあり美味しい。
三千櫻 純米 さくらにごり
原料米:愛山
精米歩合:40%
一合瓶
非常に珍しい三千櫻の一合瓶濁り酒微発泡。優しい泡とほんのり柔らかい甘さ。
ただ、そう簡単に出会えないのが辛い。
純米 生原酒
美郷錦100%使用
精米歩合55%
今年は神レベルの出来だそうで、とても美味しかったです
普通酒で値段も安めにしては本当に飲みやすかった
食中酒 雄町精米55 香りはほとんどない。飲むと甘味が広がる。
地酒?まろやか甘めやや辛口。
渡舟 純米原酒。火入れの落ち着いた味わい。ピリッととした辛口、苦味と旨味がじんわりと。
ほのかにメロン系の香りが立つ、含むとピチピチした旨味がまず感じられる。
口当たりはさらりとしているが、丸く艶がある。のど越しはは軽快だが、香りと味わいの要素が完全に溶け込んで調和しており、いつまでも飲み飽きしない。この蔵の特徴であるキレの良さはそのままに、十分な旨味も楽しめるお酒です。