
三千櫻
三千桜酒造
みんなの感想
純米 愛山80
三千櫻
純米吟醸 九頭竜55
酒米:九頭竜
精米歩合:55%
アルコール分:15度
生酒で酸味・甘みのバランスが非常に良く華やかな味
三千櫻
純米吟醸 渡船55
酒米:滋賀渡船
精米歩合:55%
アルコール分:15度
上品な酸味で甘さも控えめで非常に綺麗なお酒で後口も良い
MICHIZAKURA
純米吟醸 きたしずく55
720ml¥1,940(税込)
1.8L ¥3,810(税込)
岐阜県→北海道へ!
岐阜中津川で143年の歴史を歩んできた三千櫻酒造は、
2020年11月7日「東川町公設酒蔵・三千櫻酒造」として新たなスタートを切る。
北海道東川町にとって初めての酒蔵となった。
「JAひがしかわ」の有志が初挑戦したもうひとつの酒米「きたしずく」。中津川でも使ってきた米だが東川町の豊かな自然の後押しを受け、優しい甘味と爽やかな後口、ふくよかな味わいとキレの良さという、二面性を兼ね備えた深みのある酒に仕上がった。
淡麗旨口 普通酒 火入れ
普通酒とは思えない旨さ
吟醸みたいな綺麗なクリアさはないけど、雑味もなくて食中酒にいい感じ
【R CLASS】普通酒(精米歩合65%)、ななつぼし、アルコール分15度
純米吟醸 彗星55。東川町の蔵で製造。フルーティーで優しい口当たり。後から米の旨味。飲めば飲むほど深みが出てくる感じ。
純米 Regular Class ななつぼし65%
東川町移転後。
純米吟醸 彗星55。芳醇で酸味利いてて美味しい🤤
純米 愛山 80 樋川
三千櫻 純米 愛山80
【R CLASS】純米酒(精米歩合65%)、道産米使用、アルコール分15度
みちやんま
直汲生原酒
酒米:五百万石
精米歩合:55%
アルコール分:16%
三千櫻と山間のコラボ酒
限定品なのでなかなか飲めない
純米
白麹仕込み
酒米:愛山
精米歩合:60%
アルコール分:16%
白麹なのでクエン酸などの酸味をかなり感じる、その後に愛山の旨味がでてくる
純米吟醸(精米歩合55%)、きたしずく100%、アルコール分15度
純米大吟醸 きたしずく45
このミチをいけば…
うえ田舎限定 純米大吟醸直汲生
彗星19%きたしずく81%
元岐阜の名門酒造ながら近年北海道へ移転した三千櫻酒造さん。
ポンと威勢のいい開栓。上立ち香豊かで爽やかなリンゴ🍎香かな?微かな発泡感。口当たりからふくよで濃醇な甘み。
北海道に移転しても北海道米を研究され、相性よさそうだ。
☆4.5!
純米大吟醸 直汲生原酒
酒米:彗星
精米歩合:45%
アルコール分:16度
昨年と少し造りが違う感じ
軽く非常に飲みやすい
純米 R
酒米:ななつぼし
精米歩合:65%
アルコール度数:15%
製造年月日:2022/10
軽い飲み口で飲んだ後口も良い
コスパもいい酒
北海道上川郡の純米吟醸酒
三千櫻酒造×結城酒造
みちこさくら
まだ飲んでいませんので
評価は後ほど
純米大吟醸きたしずく45直汲生原酒 三千櫻酒造 北海道上川郡東川町
老舗の酒蔵が新天地 北海道東川町へ移ってからのお酒。すっきり爽やかのど越しで甘みとキレがある。北海道のおいしい地酒として認知されるようになると嬉しい。
三千櫻 純米大吟醸 彗星45
スッキリ、キレが良く杯が進む
北海道は上川郡
三千櫻酒造
うえ田舎限定 このミチをいけば… 純米大吟醸 原酒
岐阜から北海道に移転した三千櫻の旭川の全国初歩行者専用道路「平和買物公園」50周年記念酒。原酒にしてはアルコール感控えめの16%。ですが、濃厚なコクと上品な甘味が良き。
純米酒(精米歩合60%)、愛山100%、アルコール分15度
きたしずく55 純米吟醸 1780円