
宮寒梅
寒梅酒造
みんなの感想
宮城。スッキリ、スッキリ。でもちょっと酔っちゃうわん。
花見に行けなくなったかと思いきや季節外れの雪まで降り始める。どんよりとした一日の終わりは晩酌で◎
今宵は寒梅酒造の鶯咲を開栓!
横浜にある酒屋・吉祥のPB、カルテット(*´-`)
店の説明によれば、麹米は美山錦、掛米に飯米であるまなむすめを使用。香り穏やか、キレイ目の酸の口当たりから甘旨味と苦味を膨らませフィニッシュ。アル感は少ないですが苦味が効いているので飲みごたえ十分(’-’*)♪
吟醸クラスではなくてもバランスの取れた良酒☆
ぬる燗
鶯咲 Quartet
純米吟醸 新酒 生酒 おりがらみ
やまちゃん
宮寒梅 純米吟醸
宮城県大崎市の地酒
甘口だけど、後味がすっきりとしていて飲みやすい。最後にほんわりと薫る風味も良い感じ。
女子にもおすすめ
少し臭みあり
純米大吟醸40
日本の酒情報館
純米大吟醸 三米八旨
かなりスッキリ。
開けて1日たってかなり香りと風味が豊かになった。
TRICK or Treat HAPPY HALLWEEN
純米吟醸
KURAYOSHI
宮寒梅 純米吟醸 AUTUMN TIME
乳酸的な香り。甘いヨーグルト感。開栓直後は酸がキュッと。次第にまろやかで和菓子っぽさも。3〜4の評価。
小田商店で購入
720ml(冷酒)
宮寒梅の三米八旨を開栓◎
今年は色々と宮寒梅を飲んでますが、こちらは自社栽培の三種のお米(美山錦、ひより、愛国)をブレンド。35%磨きの純大吟クラス(’-’*)♪
黄色味がかかり、磨き度合いにしてはややどっしり+アル感がじんわりとした味わい。愛国という静岡のお米の特徴でしょうか?燗向きのお酒という感じ(*´-`)
香りも酸味も軽やか~♪
2018/11/22に飲みました。宮崎は大崎市 寒梅酒造 宮寒梅 純米大吟醸45% おりがらみ。柑橘っぽい酸味が立ちます。基本的に酸っぱうまい感じで、どこか梅とかプラムっぽさも。名前に引っ張られてるかも。。
宮城。ちょっとすみ過ぎ?うまいけど。
純米大吟醸 新酒 生酒 無濾過中取り
原料米:蔵の華
精米歩合:40%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16~17度
使用酵母:ー
醸造年度:30BY
製造年月:2018.11
29福
しっかり甘め
鶯咲おうさき
愛国の特別純米酒
上燗にしてふっくら
甘みの後に酸味があり辛口の
サッパリした味
ハロウィンverです。
香りは甘くフルーティです。
比較的コクのある甘みが広がり、
酸味で切れ軽くスーッとした余韻です。
若干ダレる感じがありますが、
そんなに悪くはないです。
20181019二次会
ハロウィンラベル
飲みやすかった。
純米吟醸45%
米のいい香織、すっきりとした飲み口。やや辛口のおりがらみ。
醇麗純香
純米大吟醸
真ん中の酒瓶
ふんわり甘め