
宮寒梅
寒梅酒造
みんなの感想
WINTER TIME
純米吟醸にごり酒
精米歩合:55%
アルコール度:15%
飲み口微発泡、酸を伴うフレッシュな味わい。全体的にドライだが余韻はバランスの良い苦味と旨味で軽快に感じられる。
純米大吟醸 @おはし二日町
じっくりピリ甘い
鴨たたきに合う
冷やして。
まったり感がある。
宮寒梅の春酒。SPRING TIME
四季の限定酒ですね。
店員さんから「甘いですよ」
と言われてたけど、
飲んだ事無いから購入しました。
グラスに注ぐと、
もう匂いからして甘い。
飲んでみると、甘さもあるけど
酸味が強く感じる。
所謂、甘酸ですね。
コイツは、食中酒とするなら
相手を選びますね。
焼き魚とは合わなかったけど、
天ぷら🎃🍆には良かったですね。
購入額 ¥1790(720ml)
おりがらみの新酒。甘味と酸味のバランスよくフレッシュな呑み口。
宮寒梅 純米吟醸
精米歩合:55%
アルコール度:15度
梅を連想させる酸と旨味が印象的。
余韻は少なく飲み飽きしない。
2023.12月製造された出来たて。精米歩合40%の純米大吟醸。香りは無臭に近く、呑み味も薄く、さっぱり目の呑み口。
宮寒梅 純米大吟醸35%
三米八旨
精米歩合:35%
アルコール度:16度
若干のガス感と酸を伴った清涼感ある甘みと軽快な旨味が感じられる。
宮寒梅の季節前限定酒。
三米八旨(さんまいはっし)と
読むらしい。
純大吟です。
お値段はそこそこしますが、
季節限定酒という事で、購入してみました。
味わいは優しいですが、
甘みが凄く感じますね。
ちょっと強過ぎるかな?
温度帯が上がると、
より甘みを強く感じます。
う〜ん、今度は飲んだ事無い
通年商品を飲んでみよう。
購入額 ¥2420(720ml)
Mr.summer time
まずまず
Mr. Summer Time
まるでワインのラベルです
ꉂꉂ(>ᗜ<*)
前回、初の宮寒梅が美味しかったので別のにチャレンジしてみたくこれを買ってみました。
(前回は吟のいろはの純大吟)
同じ酒米で純吟もあったけど、
価格的には100円位の違いだったので同じ純大吟にしました。
開栓!
前回のより甘みが強いです。
あれっ?酒米を聞いて買ったんだけど、ラベルには非表示。
美山錦だったかな?
吟醸香も有って綺麗な酒質だけど、
甘みが強く感じる。
美味しいけど、自分的にはバランス良い「吟のいろは」の方が好みかな😅
購入額 ¥1870(720ml)
宮寒梅(みやかんばい) 純米大吟醸
29福
おいしい酒倶楽部(八王子)
初めはちょっとぶわっと、後からじわ〜と甘いのがくる!
宮寒梅(みやかんばい) 純米超辛口
寸鉄 Suntetsu
日本酒と魚chikaku (新横浜)
宮寒梅 純米吟醸酒 AUTUM TIME
製造年月日:2022,08
購入日:8/31
吉田酒店
宮寒梅(みやかんばい) 純米超辛口
寸鉄 SUNTETSU
おいしい酒倶楽部(八王子)
4に近め。とろっと甘いけどしつこくない
甘みと酸味が同居
旨味がいい感じ
至粋
純米吟醸 冬咲き燗
3.8 純大 Date Seven 山田錦 口開け4.1宮寒梅寄りの王道の旨味 3日目からひねた姿 深み無く重い
さらっとトロッとした甘み
楽しかった週末もあと少し。今宵は宮寒梅の29福を開栓◎
飯米であるまなむすめを29%まで磨いた一本。和三盆系の甘味とじんわりアル感。高精米は飲みやすさが格段に上がりますが、甘味がケミカルなのと余韻が軽すぎて飲みごたえに欠けます(*´-`)
数年前に開催した「オヤジの会@牡蠣小屋」で、参加者からポカリと評された日が懐かしくも言い得て妙。
すっきりサッパリ
少しヨーグルト風味
AUTUMN TIME
すっきりした感じ。甘め、香りはまぁまぁ。酸味がほとんどないので少しぼけた感じの味。