
宮寒梅
寒梅酒造
みんなの感想
Mr.SummerTime-やや甘口でさらっとして飲みやすい酒です。
宮寒梅 Mr.SummerTime 純米吟醸
製造年月日:2022.05
購入日:6/1
吉田酒店
宮寒梅 純米大吟醸 自社栽培山田錦
寒梅酒造で大変好評だった「鶯咲純米辛口」を約2年の歳月をかけて構想を練ってリニューアル。ラベルデザインも一新。名称も純米超辛口【寸鉄(SUNTETSU)】として新発売です!「寸鉄」とは短く鋭く人の心を刺すこと。わずか一口でガツンとキリっと胸に刺さる酒という意味だそうです。
漂う上品で爽やかな若さ残る香りは、まだ完熟していない青いメロンを思わせます。含むと辛口ながらも柔らかな口当たりと、宮寒梅らしいお米の旨味を感じます。そしてスパッと端麗な喉越しがキレの良さを見事に演出します。旨酒とは、良いお酒とはこういうことだと、しみじみと感じさせてくれる一本です。
もはや定番の宮寒梅・山田錦。今年で四年目◎
過去のレビューを読み返しましたが、かつてほどの感動はないか。造りが変わるということはないでしょうから、自分の嗜好が徐々に変化しているのでしょう(*´-`)
開栓したての昨日は砂糖的な甘味がやや浮わついていた印象でしたが、二日目の今日は少し落ち着き食中酒としてはいい塩梅です(’-’*)♪
世知辛い世の中。ウクライナのことを思うと心が沈みます。。。
純米吟醸 おりがらみ 新酒 生酒
純米大吟醸 山田錦40
メロンとマスカットの香り。素直ながらはっきりした甘酸がジューシーに染み渡る。フルーティな酸をひっぱりつつ、微辛を交えてゆっくり消えてゆく。ロースハムネギオイル、薄甘汁。カマン、甘広。くるみ、甘酸旨。新生姜、爽甘汁。そもそも単体が気持ち良い甘酸軽ジューシーですが、アテるとそれが少し動いたり旨が見えたりして、お上品ですわ〜。飲み進めるほどに、そんなに遠慮しなくてもいいんだよ、って助言したくなる引き甘に。
四合2200
純米大吟醸 29福 fukufuku
低精米29%のお祝い酒。桃の香りにバナナ+。まろやかでスッとした口当たりから、薄甘、そして酸が滑り込んで追っかけ旨ジワ。甘旨が控えめにふくらんですぐに引こうとするが、旨は長くたなびいて微ビターな余韻を引く。何気に最後まで効いている酸がよい締め役。アカニシ貝、甘旨◎。卵焼き、淡。鯵にぎり、淡辛。なます、淡。海老にぎり、甘旨。数の子、旨。アテると軸はそのままに優しくなる。わりと何でもいけそうでいいっすね。
四合2000
純米吟醸 おりがらみ フレッシュですが旨味もあり美味しく頂きました、スイスイ進みます。
Winter Time 純米吟醸
にごり酒
甘くて少し酸味があるけど爽やかで旨し。
結構発泡してる。
デザート酒かな。。
好き。
在宅勤務終了。花金のお酒は既に今季二本目の宮寒梅、Winter Time◎
昨年の新商品でしたが買いそびれたので、今年は満を持して(’-’*)♪
香りはカルピスっぽいのに、味わいは意外とビター!甘味はそれなりにあるのですが、苦味がそれを乗り越えて余韻にじわ~っとビター感(*´-`)
今年の新米新酒も宮寒梅に決めてました!
これで三年連続、新酒は宮寒梅から始動です◎
今年と去年はラベルも札も同じですが、二年前からはだいぶリニューアルされてます(*´-`)
新酒らしいフレッシュ爽快な味わい。宮寒梅らしく新酒にしては口当たり柔らかく、ミネラリーな感じはありません。余韻にやや砂糖のえぐ味が感じられますが、皆に飲みやすく「一杯で旨い酒」(’-’*)♪
新酒感がいい感じ。後からジューシーが追いかける。宮城系の中でもイマドキ寄りな味わいが特徴的な蔵。ここのは近所であまり買えなかったのですがやっと酒屋さんを見つけました。
純米吟醸 おりがらみ 新酒 生酒
非常にまろやか
上品な甘さ
香りはおとなしめ
宮寒梅 純米吟醸。美山錦使用。
香りも味わいも華やかさがある。食事と合わせて優しい甘さを添える飲み方もよし。単体だと開栓3日曜ほど経ってまろやかさが出てくる頃が好み。
可愛らしい梅のイメージそのままに、ワンポイントの甘さが光るよいお酒でした。
24時間TVでも観ながら呑むか🤣
Mr.Summer Time
純米吟醸酒 Mr.Summer Time
純米大吟醸自社栽培山田錦
ほんのりフルーティーな香、ほどよく旨味、苦味、アルコール感がバランス良くまとまっている。
楽しい週末もあと数時間。
昨日ちょっとしたホームパーティーで開栓した寒梅酒造の吟髄の三年熟成◎
蔵元限定、フォロワーさんからの贈り物!
口当たりの酸味が弱く砂糖的な甘味はいつもの宮寒梅。三年熟成の効果で余韻の旨味が気持ち味乗り。宮寒梅らしさと旨味のノリ具合がうまくマッチした一本です(’-’*)♪
それにしても磨き19%とは!(*´∀`)♪
純米大吟醸 吟のいろは
香りは、ほんのりと甘い優しい香りです。口に含むと、柔らかくまろやかな口当たりで、お米の膨よかな甘味、旨味をじっくりと感じます。雑味が無くクリアな飲みやすい上品の味わいです。
スッキリ、甘さもコクもそこそこバッチリ、酸味がほぼ無い。
口に跡が残らないからスイスイ飲めるので、チェイサーが無いと飲みすぎる。
もつ煮と刺身で頂きました。
明日は休み。今宵はこちら。
宮城在住の知人が送ってくれた宮寒梅の宮城限定酒!ササニシキの33%磨き◎
このラベル、好きなんですよね( *´艸)
シックな漆黒に金色の文字が映えます!
香り華やか、口当たり軽やか。
でも甘味が凄く柔らかい!
柑橘系でも南国系でもないこれぞ米の甘味(’-’*)♪
膨らみとか複雑味による飲みごたえは期待できませんが、食前でも食中でもすっきりと飲めます☆
純米吟醸SPRING TIME
白桃のようなねっとりとした甘さと香り
ピリピリとした舌触りと相まってくどさは感じない。
食前酒向き。
少し遅めの帰宅でしたが、明日は在宅勤務なのでこちらを開栓◎
宮寒梅の中でも大好きな一本!
今年で三年目ですが、殿堂入りです(*´-`)
自社栽培の山田錦を40%磨き。山田錦らしい和三盆様の甘味をクリアな酒質と余韻のじんわりとした苦味で包み込む(’-’*)♪
温度が上がると苦味が立つので、冷やしてキリッと飲むとバランス最高!