宮寒梅

miyakanbai

寒梅酒造

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

かぶかぶ
2021/07/04

楽しい週末もあと数時間。
昨日ちょっとしたホームパーティーで開栓した寒梅酒造の吟髄の三年熟成◎
蔵元限定、フォロワーさんからの贈り物!
口当たりの酸味が弱く砂糖的な甘味はいつもの宮寒梅。三年熟成の効果で余韻の旨味が気持ち味乗り。宮寒梅らしさと旨味のノリ具合がうまくマッチした一本です(’-’*)♪
それにしても磨き19%とは!(*´∀`)♪

★★★★☆
4
はまさん
2021/05/23

純米大吟醸 吟のいろは
香りは、ほんのりと甘い優しい香りです。口に含むと、柔らかくまろやかな口当たりで、お米の膨よかな甘味、旨味をじっくりと感じます。雑味が無くクリアな飲みやすい上品の味わいです。

★★★★☆
4
大将
2021/05/15

スッキリ、甘さもコクもそこそこバッチリ、酸味がほぼ無い。
口に跡が残らないからスイスイ飲めるので、チェイサーが無いと飲みすぎる。
もつ煮と刺身で頂きました。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/04/28

明日は休み。今宵はこちら。
宮城在住の知人が送ってくれた宮寒梅の宮城限定酒!ササニシキの33%磨き◎
このラベル、好きなんですよね( *´艸)
シックな漆黒に金色の文字が映えます!
香り華やか、口当たり軽やか。
でも甘味が凄く柔らかい!
柑橘系でも南国系でもないこれぞ米の甘味(’-’*)♪
膨らみとか複雑味による飲みごたえは期待できませんが、食前でも食中でもすっきりと飲めます☆

★★★★☆
4
tutamasu
2021/03/27

純米吟醸SPRING TIME
白桃のようなねっとりとした甘さと香り
ピリピリとした舌触りと相まってくどさは感じない。
食前酒向き。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/02/16

少し遅めの帰宅でしたが、明日は在宅勤務なのでこちらを開栓◎
宮寒梅の中でも大好きな一本!
今年で三年目ですが、殿堂入りです(*´-`)
自社栽培の山田錦を40%磨き。山田錦らしい和三盆様の甘味をクリアな酒質と余韻のじんわりとした苦味で包み込む(’-’*)♪
温度が上がると苦味が立つので、冷やしてキリッと飲むとバランス最高!

★★★★☆
4
tanig
2021/01/26

おりがらみ。
宮城のお酒はハズレが少ないな。
うまかった!

★★★★☆
4
かね
2021/01/03

甘めで飲みやすい。
過去最高に甘かった。

★★★★☆
4
ひよ
2020/11/23

宮寒梅 純米吟醸 新酒生酒 おりがらみ
55%15度
宮城県の原料米にこだわる地元愛溢れるお酒。
淡いレモンの様な酸味と糖蜜の甘味。
おりなしで飲むと辛味と苦味を感じる。
おりを含ませると辛味がなくなり米の甘味がでてくる。生らしい爽やかさ。
酸3甘2辛1苦1 タイプ爽酸

★★★★☆
4
バスキチ
2020/11/22

宮寒梅 純米大吟醸
開栓と共に甘く華やかでフルーティーな上立香から〜のスッキリ目な甘旨味が広がります。そして最後は辛&苦でキレッキレ〜!w
上品で綺麗かつ抜群のバランスな味わいのこちら、初めていただきましたが旨いっすね〜!
杯が止まらないやつです!www

★★★★☆
4
ヤスオ
2020/11/19

純米吟醸 生
美山錦 55% おりがらみ
アルコール15度
搾りたて、フレッシュな新酒いいですね。以外と発砲してないメロンっぽい味、フルーティーで杯が進む。
新しいラベルで益々、宮寒梅注目です。

★★★★☆
4
Taka
2020/11/08

『寸鉄』 純米 超辛口
沖縄県 きち屋にて
この飲みやすさ…
使い勝手の良さ…
⭐︎一つ追加!

★★★★☆
4
tutamasu
2020/10/31

宮寒梅 寸鉄 超辛口
スルスルとした飲み口の良い口当たりから、ふんわり香る甘み。そして、キリリとした辛口の後味が良。
辛い食べ物や洋食のコッテリ味にも負けないインパクト。

★★★★☆
4
金太郎
2020/10/28

おりがらみ
甘口ながら上品
酸味少ない。

★★★★☆
4
kaz1029
2020/09/21

純米吟醸45
純米吟醸50
AUTUMN TIME

★★★★☆
4
ぢもっち
2020/09/05

純米大吟醸 仙台土産として青木酒店で買う。濃いのにスッキリ。大吟醸らしく香りも適度でちょうど良い。

★★★★☆
4
Youko
2020/08/29

秋酒

★★★★☆
4
さとまさ
2020/07/30

三米八旨 純米大吟醸
精米歩合 35%
アルコール分 16度
辛口も残しながら米の旨味を感じる故郷の味
〈吉祥〉

★★★★☆
4
もっちー
2020/07/23

宮寒梅の夏酒。キレが良い。

★★★★☆
4
maga1964
2020/06/12

ふくよかな香り
酸味控え目
バナナ系の香り

★★★★☆
4
かぶかぶ
2020/05/30

週末なのでひとりイベント。
白宮寒梅と黒宮寒梅の飲み比べ◎
ササニシキは33%磨き。言わずと知れた飯米のササニシキ。酒米との味わいの違いは分かりません。斗瓶おりがらみと比べると少しぼやけた味わいですが、高精米だけあって雑味や苦味、アル感は皆無なので飲みやすい(*´-`)
甘味がややだれた印象なので、キリッと冷やして飲むのがいいですね☆

★★★★☆
4
かぶかぶ
2020/05/30

週末なのでひとりイベント。
白宮寒梅と黒宮寒梅の飲み比べ◎
斗瓶おりがらみは掛米40%磨き。口当たりで全ての味わいが押し寄せる。温度が低い時はやや柑橘的なジューシーさが強く、落ち着くと桃のような柔らかな果実感(’-’*)♪
磨きの割に圧しの強いお酒。でも旨味や苦味は抑え気味なので非常に飲みやすい一本☆

★★★★☆
4
ossa
2020/05/04

宮寒梅 純米大吟醸 贅撰
華やかで品の良い香り(予想外に香る)。甘やかだが緩やかに苦渋味が続く。少し水っぽさもある。
小田商店で購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
ぢもっち
2020/03/26

純米吟醸45% 仙台の青木酒店で買う。
香りもあり、スッキリとした味。鼻に抜ける時に酒っぽさを感じるも、料理にも会う。石巻の旅館で静吉と飲んだ酒。

★★★★☆
4
大酒豪🍶千華乃山🍶
2020/03/12

スイート✨
食前酒向き👍

★★★★☆
4