
宮寒梅
寒梅酒造
みんなの感想
三米八旨 純米大吟醸。大吟醸らしい華やかな吟醸香、雑味のない綺麗な味わい。酸味、旨味、甘味が上品にバランスした仕上がり。
Mr.Summer Time 純米吟醸 爽やかでやさしいテイスト。夏酒の良さをうまくだしている。
香り口当たり共に吟醸酒系ではあるけど少し後味の癖があるのが好み、手に入りづらいから勧めづらいけど
今酔の友。今期のひやおろし。もしかしたら、この蔵のひやおろし初めてかも。(;^_^A(;^_^A 程良く醸された米の旨味に適度な苦味が織り交ざるバランスが快感。(*^o^*) 更に熟成させてみたい位。(^^)
純米吟醸…まさに「一杯で旨い酒」。
美味しい。@六右衛門
三米八旨 スッキリ飲みやすい
純米大吟醸40% 無濾過。中取り。
頂き物の1本。 大吟醸の甘味、綺麗な味。サバを供に一献。
今日の〆。 明日は休肝日決定。
今酔の友二人目。こちらも宮城県内限定。宮城の誇るササニシキを削りまくって醸した造り。去年頂いたときの熟成感までには至ってないものの、もう少し寝かせば期待に応えてくれそうな個性ある旨味と苦味。しばらく寝かせます。(^^)
今酔の友一人目。宮城県内限定酒。フレッシュ感ある酸味とベースにある苦味が旨味を引き出していいバランス。やっぱり期待通り。o(^o^)o
宮寒梅。ササニシキ33%、宮城県限定純米大吟醸。わざわざ用意して、帰りを待ってくれた店主に感謝5つ☆
ササニシキは酒米としては、味が出にくいそう。その分、味はきれいです。
宮寒梅 純米吟醸 45% 柔らかな甘みと爽やかな酸。おいしいお酒です。
純米大吟醸 すこし甘口の旨味が強いお酒
2017.02.21 原町の居酒屋
純米大吟醸 40%
本日は宮城県酒造組合主催の利き酒会にお邪魔しました。高くて美味いのはアタリマエと思っているので割愛。今日の一番のお気に入りは宮寒梅の純米大吟醸。色々と利き酒をしていると素人なので舌が段々とバカ(笑)になってくるなかで旨甘酸がシッカリと感じられる一杯でした。香り、バランスも良いです。⭐️×4.5で。たまたまこちらの杜氏兼百姓という岩崎さんにお会いできました。(自社田んぼもお持ちです)58歳とは思えない若々しさとオシャレさ。勉強になります😆
宮寒梅 純米吟醸 おりがらみ
👍🏻
好き
サボってた今年後半、いただいたお酒をUPします。
純米吟醸おりがらみ
甘味がありつつも日本酒らしさがある。
宮寒梅 純米吟醸 45%
おりがらみ 新酒 生酒
清楚なラベルが美しい
フレッシュな口当たり
生酒らしい粗さはあるが
変なクセはなくやはり旨い
開栓後は甘味は増すが
少しヘタレたかな?
小田商店で購入
720ml(冷酒)
宮寒梅 純米大吟醸 40%
程良い旨味とフレッシュな酸味
華やかさはないが
クセのない食中酒タイプ
ちなみに酒単体でも充分旨い
小田商店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸45
os様からの頂きもの
os様から純米大吟醸なみに削っているお酒と聞きました
なるほど、美味いし安いのか(゚∀゚)
今酔の友一人目。宮城阿部さんの限定酒。想定どおりの甘味と酸味がバランスした逸品。メガネ限定ほどの甘味は無いものの、スイスイ進む造り。来年からもレギュラーで頂くことを決意しました。(*^o^*)
ひやおろし
師匠に頂いたお酒
宮寒梅 純米吟醸45%
パッケージ的にスッキリしたイメージがあったが、かなりのコクとキレ。
舌に残る後味が結構強いが適度な酸味と甘旨味が癖になる。
ぐいぐいよりはチビチビで楽しめる。
春先に桜の下で飲みたくなるような良いお酒。
美味しっ
☆純米吟醸 ひやおろし 美山錦:
発売からしばらく経ってますが本日購入&抜栓。
香りと酸味が控えめのような。
燗で😋