無風

mukade

玉泉堂酒造

みんなの感想

go
2017/02/26

香りは控えめ 旨味はそこそこだが何故か印象無し

★★★☆☆
3
ぶどう虫の親分
2017/02/06

純米生原酒
甘辛芳醇 キレ良し
新酒っぽくないふっくらまろやか感

★★★★☆
4
tkz
2017/01/10

純米生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 ひだほまれ 精米 65%
酒度 +3 酸度 1.5 アミノ酸度 1.1
28BY 28.12 ー円/ーml
日本酒セルフ飲み放題 サケラバにて
13杯目、辛旨口で背景に若干の甘味。

★★★☆☆
3
suzuya
2016/12/31

純米吟醸 無風 無濾過生原酒
これ美味しいわ~。純米吟醸にしたらあっさり感は控えめなんだけど、その分味わいが深くて。でも、吟醸らしい香りもあるし。一杯だけじゃなくて、もっと飲みたい。

★★★★★
5
10_black
2016/10/20

綺麗な酒。酸味も程よく爽やかなひやおろし。

★★★★☆
4
スゲポン
2016/07/21

スッキリ美味しいかも!
純米吟醸
「みやかみ」にて

★★★☆☆
3
yoshito
2016/07/02

無風 純米吟醸 涼や香
あたりの辛さに好き嫌いが分かれるが、それを感じさせない後味のまとまりが心地よい(個人的な主観です。)

★★★☆☆
3
だみやん
2016/07/02

岐阜の純米吟醸酒、フルーティでキレがある酒

★★★★☆
4
マサナリ
2016/06/28

「無風むかで 純米吟醸 涼や香」夏酒のスッキリした飲み口です。ホント、ス〜ッて消えてく。

★★★☆☆
3
酔豚
2016/05/18

無風(むかで)大吟醸生原酒
フルーティーとかじゃねえんだよ
米の味と香の満足感は久しぶり

Kitchen & Bar Swim@若葉台

★★★★★
5
しお
2016/05/13

純米なのにがっつり辛口でうまい
原料米ひだほまれ 
一口飲む度にくはーっと言える酒

★★★★★
5
はなさん
2016/04/29

面白い名前のお酒。さらりとしてます。

★★★★☆
4
かつ
2016/04/29

グロテスクなラベルに似合わず、華やかな香りとまろやかな口当たり、美味しいね、このお酒。岐阜県のお酒なんだ。玉泉堂酒造の大吟醸酒

★★★★☆
4
ともや
2016/04/23

無風、初めて飲みました。等外米ですが50パーセントまで削ってるのである意味大吟醸です笑。限定品みたいでたまたま見つけたけど、飲めば飲むほど深みがあり味わい深いです(=゚ω゚)ノあと、ラベルのインパクトが笑

★★★★☆
4
ほげほげ
2016/04/14

無風(むかで)純米吟醸 生原酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。

上立ち香はカラメルの香り。味わいは甘味と旨味が同居する。酸味はあまりない。

ラベルのイメージとは別に旨味に優れたお酒です。

★★★★☆
4
福パパ
2016/04/09

大吟醸華や香 辛口で鼻に抜ける香りがいい感じのお酒です。純米ではないですが飲みやすいです🍶

★★★★☆
4
じゅん
2016/04/09

大吟醸 華や香

★★★★★
5
マルちゃん
2016/04/03

こりゃ、旨い😋

★★★★★
5
バッキー3ns
2016/03/20

無風飲み比べ。

★★★☆☆
3
ビビ
2016/03/19

大吟醸 華やか キャラメル風味😍おいし〜

★★★☆☆
3
ばるきい
2016/03/15

無風(むかで)
純米吟醸 無濾過本生原酒

酒米 ひだほまれ
精米 60%
酵母 協会9号系
度数 16.5度
感想 酸とアルコール感でさっぱり

★★★★☆
4
masa68
2016/03/15

品質見本 無濾過生原酒
濃醇旨口です。

★★★★☆
4
ゼロワン
2016/03/14

純米生原酒(65%)と
純米吟醸生原酒(60%)の飲み比べ
同じ酒米(ひだほまれ)でわずか5%の精米歩合での違いを学習

★★★★★
5
かすり
2016/02/17

岐阜の玉泉堂酒造 無風(むかで)。しずか姫のムカデさんチームなお酒。辛口目ですが、スッキリと言うよりは強目の味わい。後に優しい甘味も感じます。なかなかです。

★★★☆☆
3
寅次郎
2016/02/15

無風辛口。熱燗が良い。

★★★☆☆
3