
明鏡止水
大澤酒造
みんなの感想
純米大吟醸PLATINAM
口当たりは名水の如く透明感
含んで転がすと辛味とキレが出て、吟醸香が醸し出される
常温になるにつれて透明感は薄れキレと旨味が増してくる
アワビの刺身と
一日置くと口当たりに酸味とほんのりと甘さが引き立ち旨味が増す
純米吟醸 あきあがり
@梅小町
長野県佐久市
我孫子「我家」にて頂く。
水のような飲み口。喉越しがすーと入る。好みの酒だ。
期待より淡麗だけど明鏡止水らしさは感じたので良し。
バランス
純米吟醸 吟織 秋あがり
うすにごりだが、ややスッキリ系の旨口。
幅広く料理に合いそう。
国分寺 まさお にて
ROSE 純米吟醸
ヨーグルトとラムネの中間の味
後味さっぱりでとても飲みやすい
¥1,760-
癖のなくドライだが甘口好きでも飲みやすいバランスの良さ
深みのある苦渋感がなんか懐かしい辛口でした。
4.2
飲み比べ1️⃣一口目は生酒感のフレッシュさがありますが直ぐに辛口がきてその余韻が残るような…
よこわの刺身と、阪急百貨店で買った酒器と一緒に
🍶純米吟醸 長野県
¥3,080 一升瓶
@荒川酒店
🌾山田錦
🦠?
ラムネのような爽やかな香り。
甘味は感じるが、レモン🍋を思わせる酸味と果実味があり、わりと辛口で後味でピリっとしたアルコール感がある。
淡麗辛口のジャンルだが、コクがあるので、味の濃い料理でも負けない気がする。
織が入っており、ときどきキラッとする。
開栓後も時間が経っても味は落ちない。
ほど良い甘さ、美味しい
明鏡止水 辛口本醸造
2023/1/5 @わさら 体調○
辛口で米の旨み
日本の冬
初しぼり
すっきり
美味しい
大鳥居の地酒屋さんで、買いました。昔のイメージを払拭する バランスのいいタイプ。好みなんです。
知らぬ間に、リピートしてたようです。
吟織酒。
冷酒で。
秋あがり
うすにごり初めて頂きました。
程よい酸が後味のキレを作りますね
長野県。すっきり旨口。純米吟醸。
懐かしい感じの飲み応え、どっしりです。
香り強い
特撰 純米吟醸
香りは原料香で、色は透明。
口当たりは酸味があるので分かりにくいが、球体のような丸いイメージ。酸味メインで旨味はあるが甘味は少ない。甘味が少ないながらもマスカットの感じ。
飲み切り時はさっぱりしていて、後味はマスカット、メロンの雰囲気がある。
フルーツ感は強いが、旨味がしっかりしているので食中でもいける。甘味が少ないので、直汲みとか無濾過生原酒のような強い酒の後に飲むと無味に感じてしまう。
値段が4合瓶で¥1,300と安い。松本市の山崎精一商店で購入。明鏡止水を飲みたく、ラベルと名前で決めた。
ツボにはまる味ではなかったが、あまり出会わないパターンの味で印象に残った。
飲みやすい!!!
特選 純米吟醸
山田錦
日本酒度+2
酸度1.7
アルコール分16〜17度