
明鏡止水
大澤酒造
みんなの感想
さんけい山恵錦
純米雄町。酸味辛口やや甘み苦み。
純米吟醸 酒門の会 ALL NAGANO 生酒
小伝馬町神八酒場にて
口開け〜ヽ(=´▽`=)ノ
上等な糖類…和三盆とか?
上品なくせして、刺盛赤身×山葵醤油•白身×ピンク岩塩も唐揚げも山クラゲもひたすら辛い山牛蒡も合う〜✧◝(⁰▿⁰)◜✧
昨日の一番でした~(人*´∀`)。*゚+
大吟醸 斗瓶囲い
口当たり軽く水の如し、透明感ある味わい
香りマスカット系でフルーティ淡麗 やや甘口
斗瓶囲いは吊るした酒袋からの雫取りを瓶に取ったもの
前述の通り雑味がほとんどなく透明感の味わい
純米大吟醸。酸味やや甘みすっきり。
長野県
大澤酒造
スッキリ爽快!美味しい!
香りはさっぱりとやや酸味がかった雰囲気。色はやや黄色が勝っている。
口当たりは柔らかく、ほのかな甘味、しっかりとした旨味が印象的。舌に留めると、僅かにピリッとする。
飲み切り時はややガツンとくる。余韻は渋味と旨味、辛味がきてキレが良い。
優しくも奥ゆかしい味わい。派手な部類のお酒ではない。しんみりと味わいながら飲みたい。程よく感じるメロン感と、米の甘味がしっかりとある。晩酌にぴったり。1升で¥2,555と安い。コスパの良いお酒と言って出してもらったお酒。酒浪漫うちやまで購入。明鏡止水は勝って飲むのは初めて。
また機会があれば買いたい。
純米日本の夏。酸味ややまろやか苦み。
6点。夏酒にふさわしくアッサリと飲みやすい。
純米吟醸 酒門の会 ALL NAGANO 生酒
はせがわ酒店 日本橋店にて購入
グランスタ店はゴミゴミするのでたまにはと思ってはせがわ酒店日本橋店へ
うむ〜、予算に収まるの少ないなぁ
残りわずかのコーナーにピンクのラベルの明鏡止水
瓶詰2月、出荷3月
おおぅこれは買わねば
ぶり大根にも筍とスナップエンドウプラスして日本酒で煮直した成城石井の田舎煮もにんべんの鶏胸とひじき煮もeashionの一口チーズパイのグリル焼きも合う〜( ꈍᴗꈍ)
冷え冷えが一番旨いかなぁ?
まったり甘〜なのにすっきり
温まってくると甘みが前面に出たり、辛かったり
最初はめちゃウマと思ったんどけどなぁ…
1,430円(税込)
いや、でもコスパ最強だし
ツレも文句なしの★5つですよ
@新丸子 えんがわ
ラビアンローズ🌹
純米吟醸 吟織酒 秋あがり
珍しいうすにごりの秋あがり。メロン系。全体としては軽やかでアル感が少しあり、奥底にヨーグルト。つるり滑らかでじんわり旨味が立ち上がる。
今年の秋あがり一発目は明鏡止水!
なんと純米大吟醸のオリを絡ませた吟織秋あがり。 軽い口あたりにオリの旨さが調和した、辛口のうすにごりです❣️
昨日は梅雨寒むそして、今日は梅雨の中休みらしく、蒸暑くて、昔の信州はこんなんじゃ無かった様な気が致しまする〜(≧∇≦)⁉︎
De!こんなに暑いので←まだ暑さに慣れませんし、昨日が涼しいから⁉️
なので、夏を感じるコノ國酒ですね〜^ ^v
夏は勿論冬も欠かせないヤツでありますね〜www ❣️
今期は鳥で揃えて来ました∧( 'Θ' )∧❤️
冬は白鳥、そして、コノ夏、日本🇯🇵の夏❗️は、燕で有りまするね〜(^。^)❤️
燕はより大好きな鳥故に、このラベルは嬉しい限りで有りまする〜💓
更に、昔見た風景そのもの、日本の原風景ですね〜(^_-)
De、立ち香は相変わらずの葡萄🍇の香りそのままに、含むと、此れぞ、『明鏡止水』記憶が確かならば、昨年の"信州の夏"よりスッキリ感が有る様に思いますしたG A⁉︎ 記憶の彼方で御座いまする〜(^_^*):
いずれに致しましても、良い國酒で👍外す事が絶対出来ないシリーズなんで有りまする。
あ〜
うまい
日本の夏 純米 無駄がなく後味ふんわり
正月の一杯。
口に含むといい意味で豊潤な香り。
旨味感じるキレの良い酒です
純米 生酒 初しぼり 磨き60% この時期コレを呑まない訳にはイカないので有りまするよ〜^ ^♪ 夏が過ぎて冬のシーズン初めの第一発目の明鏡❣️ブレないですね〜(^。^)
日本の原風景をラベルとする、このシリーズ、今期はご覧の通り、白鳥の湖、白鳥がこの時期頻繁に飛来して来るので有りますよね〜🦢常に関連性があるラベルで有りまするから、来年の夏ラベル何になるの⁉️今から楽しみでも有りまするwww
純米吟醸 オールナガノ 磨き55% 酒門の会、酒門の会とは、株式会社花山が企画する62件の会員酒販店と8場の蔵元で構成する、かの、大澤酒造の三兄弟の一人が社長を勤める会社がリリースするので有りまする〜❣️
安定の味わいで、間違い無い"明鏡止水"フェイバリット國酒で有りまする^ ^v❤️
旨味たっぷりでしっかりとした味わい。
日本の夏
純米 磨き60% 日本の夏 夏酒で有りまするよ〜まだ夏じゃ無いけど、今日は梅雨に入ったとはいえ、やたらと暑いし、入道雲は出てるし、雷はなるし、夏を感じましたから〜www 夏の國酒は何本かレマコムに有りまするが、矢張り風物詩のコレで有りまするよ〜❣️ラベルが宜しく、夏、冬、夏、冬、夏、冬、夏、(誰か止めて‼️)と、夏が来ましたよ〜❗️確か冬ラベルは冬の初詣の参道を思わせる屋台の風景乍も、皆んなマスクをするコロナ禍満載で有りましたね〜、夏は誰一人マスクして無いし、、、蔵元様の願いでしょうね〜❣️しかし、当地夏祭りは全て中止で有りまする(//∇//)!なのに、オリンピック本当に出来るの❓やってもいいの⁉️て思う一人で有りまするよ〜(*⁰▿⁰*)!!!
そんな事はどうでも、狂いの無い『明鏡止水』で有りまするから、スッキリと後から葡萄の香りが清々しいピシッとキレる、今年の夏も良い感じで有りました^_^v
普通にうまい。
キレの良い辛口で、渋味が勝るが、ふくよかに広がる。後味はむしろ豊潤。