山形正宗

yamagatamasamune

水戸部酒造

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

じーつー
2022/09/04

秋あがり
ぶどうとリンゴの香り少々。甘旨から旨そのままに酸がギュインって伸びて微渋・辛切れ。味をしっかりにじませるくせに逃げ足が早いです。ぐい呑みが◎。しめ鯖、甘旨渋◎。さといらず豆、甘旨。めかぶ酢の物、旨酸渋◎。ローストポーク、淡旨。どれアテても、んめー。あおるほどに、いい。この酸と渋が効いた感じ。飽きないんですよね。で、マグロ赤身、旨酸◎。切れの良い引き締まった旨酸が肝。もう一品いく?アテ酒万歳。これは冷や。
一升3000

★★★★☆
4
鏡花
2022/09/03

美味しい。秋あがりのラベル通り。秋食材と合う。万人向け、かな? 今日は土瓶蒸しと。

★★★★☆
4
AY
2022/08/16

純米吟醸 稲造 イナゾー ナマ 2021

★★★★☆
4
TJS
2022/07/03

稲造

★★★★☆
4
りん
2022/07/01

夏の純米。
山廃作りに近い味。
甘口で酸味が少々。

★★★★☆
4
クリュグ
2022/06/20

夏の純米 花火ラベル

スッキリした口当たり。リンゴや梨を思わせる果実感の甘みと酸味。飲み飽きない。

★★★★☆
4
たぁ
2022/06/19

夏ノ純米

★★★★☆
4
ヤナパパ
2022/06/05

山形正宗
夏ノ純米

★★★★☆
4
ねこぷ
2022/05/31

水みたいにスッキリ。冷酒が良い。後味がほのかに甘い

★★★★☆
4
みねぴ
2022/05/21

稲造 出羽燦々 60%
きいと

★★★★☆
4
横浜大洋ベイスターズ
2022/04/29

まろら

非常に軽やか
少し甘いが、後味は甘くない 
旨みを感じる
「やさしくまろやかなやわらかな」
山形県

★★★★☆
4
そうた
2022/04/25

山形正宗まうら
マロラクティック発酵
まろやかマイルドだけど、しっかりした甘さでも甘ったるかなくてスッキリしてる。酸味のおかげか?そのフルーティな感じがじっとり口の中に残るのが最高。これは美味しい!

★★★★☆
4
ヤスオ
2022/03/02

稲造 生酒
出羽燦山 精米歩合60%
アルコール 15度
遊び心溢れるイナゾー。中身はミネラル感たっぷりの酸味が印象的で旨みも強く若干の苦味もアクセントとなり美味い。

★★★★☆
4
じーつー
2022/02/11

雄町55 生 袋搾り直汲み
リンゴの奥にカルピスの香り。輪郭のある酸甘が微チリでin。大きさはそのままに少し舌に留まり、ゆっくり染み込みながら苦。そのままスルスルいなくなる。後口さらり。韓国アイドルグループの醤油顔のほう、な感じ。ひたし豆、酸甘爽。島らっきょ、旨酸。せり胡麻和え、旨淡。鰹たたき、均◎◎!アテると、んめぇっす。ってよく見たらこれ、うすにごりじゃん。残二合弱で攪拌。シルキーベールが輪郭を溶かしてやさしく全融合。ほぉ〜。
四合1700

★★★★☆
4
風早
2022/02/11

常温でいただきました。
美味かった。
店のおすすめは、常温かお燗でした。
確かに燗でも飲んでみたいと思いました。

★★★★☆
4
ゆうた
2021/12/29

純米吟醸 うすにごり でわさんざん 生酒
スッキリしたにごり

★★★★☆
4
ごうま
2021/12/19

稲造

★★★★☆
4
tkz
2021/10/18

純米吟醸 酒未来
酵母 ー 度数 16度
酒米 酒未来 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.9 1870円/720ml
10月18日開栓。酒未来リレー飲みの最後。上立ち香は微かにバナナ感。口当たりは丸み。先ずドライ旨口系甘旨味。まろやかさにプラスされた酸味。若干の苦味で〆て旨い。10月20日完飲。

★★★★☆
4
ゆかりれ
2021/09/17

純米吟醸 酒未来 1,870円

★★★★☆
4
さとまさ
2021/09/11

秋あがり 純米吟醸
山田錦100%使用
精米歩合 55%
アルコール分 16度

キリッと辛口だが、米の旨味もほんのり感じた。

★★★★☆
4
KK
2021/09/03

稲造 ナマ 2020
原料米:山形県産出羽燦々
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:15度
使用酵母:ー
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2020.12

★★★★☆
4
ジャイアンツ
2021/08/10

『夏ノ純米 深夜の部』
ん〜甘酸っぱい!

★★★★☆
4
たてちん
2021/07/25

純米、精米歩合60。2020年醸造なのかは不明だが2020と記載されている。製造は2021年の6月。
初めて飲む銘柄かつ山形県ということで、普段は山形の酒は一切買わないが(奥が深そうなので)こちらも魔が差して購入。
淡麗よりかと思いきや、旨辛系の普通に美味しい美酒であった。気持ちスッキリ寄り。
開栓してから日を経つ毎に味わいに変化が生まれ、旨味強め、キレ強めと変化を味わえる点ではお得だが、こういう変化を望む飲み手は多くはないだろう。
一升瓶で消費することで、より楽しめる一本。燗は良くも悪くも平坦な辛口よりになるので、個人的には冷酒~常温で。

★★★★☆
4
ogaway
2021/07/22

辛口だけどフルーティ。
夏にあう淡麗。

★★★★☆
4
まな
2021/07/09

純米吟醸
精米歩合60%

★★★★☆
4