
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
6号酵母、恐るべし!
新政の輪郭はあるものの
こちらの酸の立ち方甘さのバランス
絶妙!
新政買えないならこちらで問題無し
むしろ美味い❗️
甘すぎずスっと口の中で旨みを残す素晴らしい!
美郷錦 生
赤い熟れた果実
ミルキー感
美味しい
雄町 生
一瞬甘く感じるけどしっかり辛口
ドライな苦味できれていく
松の司 純米吟醸 アゾラ
お米のミネラル感たっぷり
それをお酒として昇華
間違いない
純米吟醸 愛山
安定の美味しさ!
香り◎!味◎!
微発泡がまたおしゃれ!
クリスマス近いしいいかも!
うまい!
①純米吟醸 愛山 6号酵母
②鶴川・まさるやで購入
③愛山を新政の6号酵母で醸す意欲的な一本◎
濃厚な甘味を思わせる上立ち香にやや老ねた香りが混在。火入れですがピリピリとした舌触りが余韻まで続きます。アタックのクリアな酸味はゆき美にしては控えめか。口内でじんわりと広がる甘味と苦味が奥深い(*´-`)
あ~これぞ愛山な一本です☆
開栓二日目、ピリピリ感は収まりましたがクリアな味わいのまま完飲◎
ゆきの美人
新橋 地酒専門 野崎酒店 にて。
大井町 立ち飲み8 にて。
限定日本酒 ひやおろし ゆきの美人
大井町 立ち飲み8で。
限定日本酒 ひやおろし ゆきの美人
純米大吟醸 ゆきの美人
「山田錦 6号酵母 生」
美味しい❗幸せ〜!
純米吟醸 秋仕込みしぼりたて生酒
新酒の酸味がありキレイな感じ
純米吟醸。美郷錦。
ゆきの美人 純米吟醸 秋仕込みしぼみたて生酒
秋仕込みしぼりたて生酒
ご無沙汰のゆきの美人ちゃん💕秋田の美人ママがいるようなスナックへ顔を出したような感じです(笑)気張らず楽しめます😆立ち香は控えめですが含めば甘酸味が来て含み香は葡萄様🍇無濾過故の微発泡感も。最後にちょっとだけ苦味で締める。冷やおろしだけどフレッシュ、でも旨味もノリノリ✨斯く有りたい(笑)あ、年始に呑んだ「風の森」さんに似てるかも。美人ちゃんの方が麹由来の甘みがチョット強いかな⁉️原料米:兵庫県産山田錦20%秋田酒こまち80%
さかみち
さかみち
純米吟醸、秋仕込みしぼりたて生酒
ふくよかで、やさしい味わい
ひやおろしの季節で♪
コクと軽やかさの絶妙なバランスがうまい!
①純米吟醸 秋仕込みしぼりたて生酒
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③29BY第二弾は大好きなゆき美☆
マスカット系の上立ち香。久々の生酒らしいピチピチ感にきれいな酸味はゆき美の真骨頂(*´-`)
余韻の苦味にクセありなので五ツ星には届きませんが、明日は落ち着きますかね◎
開栓二日目、酸味と風味が急速に失せて苦味主体に。
ゆきの美人 純米吟醸 秋仕込みしぼりたて生酒
29BY一発目はこちら!www
ほんのりと漂う吟醸香から〜のジューシーでフレッシュな甘旨味!そして特有なスッキリとした酸味がた〜っぷり!やっぱりまいう〜!w
ジワリと甘さが滲み出す
#sake #ゆきの美人 #日本酒 #japanesesake #秋田
純米大吟醸 19年古酒(秋田醸造株式会社)
産地:秋田県秋田市
アルコール:18度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:42%
酵母:不明
製造:1998
19年古酒。
四日市の居酒屋で飲む。
色はやや褐色。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはあまりない。
口当たりは強い辛さ。
そこからわずかな酸味と深い苦味が出てくる。
辛さが強くて熟成感はあまり感じない。
いまいち。、
さらっとして飲みやすいお酒。
スッキリした飲み口
ゆきの美人 純米大吟醸 秋田酒こまち、山田錦
精米歩合45
上品な香りで喉越し爽やか やはり美味い