
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
開けると噴き出しに注意
ゆきの美人 純米大吟醸
濃い。甘く、果汁のような酸味、飲みごたえ、フルーティな感じ全てにおいてより強く感じる。最近、辛口酒を主に飲んでいたせいか、重かった。飲みごたえのあるサケを飲みたい人にオススメ。
ゆきの美人 山田錦 純米吟醸 6号酵母
山田錦100%に6号酵母で、米の香りに軽やかな酸味が加わり、一味違うゆきの美人に仕上がった印象を受けた。
正月向けに父に贈ったが、結局自分が一番飲んだかも…(⌒-⌒; )
流石の旨さ。燗で旨味が引き立つ。優しい飲口、じっくりとした旨味が沁み渡ります。
これはにごり酒でした。
秋しぼりたて生酒 純米 60%
鈴しろ
『純米吟醸 山田錦』
最近お気に入り『ゆきの美人』の6号酵母仕様
穏やかな香りに、アタリはフルーティー、後口はスッキリきれいな辛口
ゆきの美人 純米吟醸
山田錦 20:秋田酒こまち80
度数16.5%
度数より辛口かと思いきや、まろやかでフルーティー。
秋田の酒は沢山飲んだけど、ゆきの美人はお初でした。他の仕込みも飲んでみたいと思いました♪
完全発酵の純米。スッキリ辛口、酸味とのバランスが良い旨口。
秋仕込み一号搾り純米酒23BY
熟成してコクがあります。
ゆきの美人、6号酵母、山田錦純米吟醸。ゆきの美人シリーズは大好きだ。香りも旨味も中庸。いい意味で色んな旨味が中心軸へまっすぐなベクトルを描いている。冷たく飲んでも当然美味い。が、ぬるめに燗すると、極上のふわふわのぬいぐるみを抱っこしたまま寝入りたいほど、こころの癒しとなる。個人的に大好きな蔵ベスト5へはノータイムでランクイン。
純米酒【ゆきの美人】は酒度+12の辛口なタイプ。「辛い」だけでなく、さっぱりとした味わいの中に米の旨みも感じられ、しっかりとした酸 キレの良い仕上がりです。
口当たりスッキリ感の中に、ほのかな甘味と骨格を感じられる白ワインに似た逸品(*^^*)
白身の魚を肴に是非☆
純米吟醸 ゆきの美人
活性にごり生酒
微炭酸のにごり酒
フルーティーで爽やか
凍る寸前までキンキンに冷やして飲むのがおすすめです
『純米吟醸 活性にごり生酒』
にごり酒にしては甘くなく、微炭酸が心地よく、食事にも合わせやすい
しゅわっとあまくイキイキとした旨さ。
名前かわいいし、すってしてておいしい♡
グラス#780@バルンバルン
純米吟醸 秋仕立て しぼりたて生酒
酸味よし、後から甘み。
2014.11.07 いさばやさんで
(新橋の野崎酒店にて)
酸味から入ってそのまま鼻を抜けていく感じですね。
甘さはそれほど感じませんが、辛いわけでもないですね。
ゆきの美人 秋仕込み 純米吟醸 しぼりたて生酒
あけたては舌にチリチリ感がありフレッシュ。
キリッと辛め。きれがいいので料理にあわせやすいですね。
純米吟醸ゆきの美人の新酒。ぐい呑みで飲みましたが、今一つだったのでワイングラスで頂きました。枯れ草っぽい香りの後からリンゴ、バナナも香るかな?新酒らしく少しピリッとしてリンゴ系の甘味と酸で綺麗に切れます。日本酒度は+8ですが、あまり辛く感じません。これ旨い!肴は魚介類はもとよりチーズ等、何にでも合いそうです。
秋しぼりたて 生酒 純米吟醸
赤鬼
ゆきの美人 純米吟醸
秋仕込みしぼりたて生酒
スッキリでうま~い(๑´ڡ`๑)
口に含んだ瞬間旨みが広がる。
後味スッキリ!
飲み飽きない!
カマ焼きにピッタリ!
『純米吟醸 秋仕込みしぼりたて生酒』
しぼりたてならではのシュワ感とジューシーさ・程よいフルーティーな香りと最後のキレが心地よい辛口の逸品