
米鶴
米鶴酒造
みんなの感想の要約
山形県の酒造、米鶴酒造の日本酒「米鶴」は、すっきりした辛口でキレがあり、スイスイ飲めると評判です。また、ジューシーさと深みがあり、フレッシュな飲み口も好評です。口当たりは柔らかで、旨味・甘味が広がりますが、苦味もあります。喉越しは軽く、甘みと酸味があり、米感も感じられる美味しい日本酒です。また、超辛口純米や純米辛口など、辛口のバリエーションも多く評価されています。最後に、ピンクのかっぱというラベルが特徴的な日本酒もあります。おいしいと評判で、飲みやすく美味しいと言われています。
みんなの感想
クセが少なく、香りも良い。
美味しい!
かっぱ 特別純米超辛口
アンダンテ❗✨
アルコール度数低め❗✨
旨口初心者にピッタリかも❗✨
米鶴『かっぱの親分』純米大吟醸
飲み応えがあるのに後味スッキリ
めっちゃあっさり辛口。
これはおいしいねんけどタイプやないねん。
山形の米鶴 純米 カンタービレ。地元の伝承に因んだネコラベル。チェコの画家による「たれめのねこたち」が可愛い。米の旨味がたっぷりで、甘過ぎず酸のある滋味。
米鶴 純米酒蛍ラベル
米鶴 かっぱの親分純米大吟醸
キリッと辛口
ピンクのかっぱ 純米
甘酸っぱい
お酒の色がほのかにピンク
我酒 純米吟醸亀の尾 口当たりが良く強めの香りが広がり甘味と酸味と渋味が広がる。
@なな治
純米 蛍ラベル 酸味が少し苦手
スッキリ。酸味と甘みのバランスが珠玉の一杯。
生酒。予想通りの甘いお酒(*'▽'*)
甘いだけじゃなく、しっかりと旨みがあり、鼻に抜ける香りも嫌いじゃない(^o^)。
特別純米酒 アルコール15度
盗み吟醸・丸吟
特別純米 生原酒 亀の尾&亀粋(きっすい)
どちらもやや甘口で程よい酸味がある。
旨味もしっかりある骨太な味わいなので、燗もOKだけど冷酒の方が好きかな。
純米酒。夏酒。甘くてうまい
【米鶴 純米酒】蛍のラベルが可愛らしい!
蛍が住み着いている里のお水を使用したお酒です。
程よい酸味がとっても特徴のあるお酒!
粋酔で一献。
山形の酒。
香りは無いものの、入り口のトロっとした甘い感じから、ラベルにあるように、辛口らしく、スパッと切れる旨い酒。
マルマス純米吟醸
派手な香や濃厚な旨味がある訳ではないが、それらをしっかり兼ね備えており、それらが甘味と酸味のハーモニーを後押している。燗をつけても崩れることがないのが酒質の強さを物語っている。
米鶴のスパークリング。
最近増えてるスパークリング。甘すぎたりしてなかなか好みのものに出会えないけど、これはちょっと辛口で美味しい。度数9%なので乾杯にもいい感じ。
今酔の友。酸味が特徴的で、甘味抑えたレモンジュース。山形にもこんな造りが。山形も奥が深い。(^^)
宅呑み一献。
山形の酒。
先日のかっぱの親分と、同じ酒蔵ながら、こちらはその蔵のスタンダード?
香りはイマイチなものの、味わいは少々の辛味と共に、甘味が広がり、その後の渋味がちょっと残念かな?
でも、とても飲みやすいよ♪
なんか昔ながらの伝統ある感じが得られる一口目に対して二口三口と呑んでると次第にほのかな甘さが美味しく感じられる(>_<)
嫌味がないのですいすい呑んでしまいそうになるので危険かもしれませんが…
山菜や川魚に合いそうな美味しいお酒です(^-^)