
悦凱陣
丸尾本店
みんなの感想の要約
香川県の酒造である丸尾本店の日本酒「悦凱陣」は、辛口の味わいでありながら、口当たりはサラッとしている。また、花巻亀の尾や讃州雄町、瀬尾米などの酒米を使用し、無濾過生や山廃仕込みなどの製法で作られており、フルーティでありながらも米の味わいがしっかり感じられる。一部商品では、燗酒での飲み方が推奨されており、熱燗をすることで格別の味わいが楽しめるとされている。また、新商品には固有の木や紫蘇の香りが感じられるものもある。(pub)
みんなの感想
悦凱陣 しずく酒 斗瓶囲い
播州山田にしきを40%磨きで、9号酵母で醸したお酒です。
穏やかなフルーティ風味にトロリとしたスッキリしたお酒です。
by SAKEトト
無濾過 純米吟醸
ブルーボトルむろか生
純米吟醸 R1BY
ブルーボトルむろか生仕込31,32号
山田錦100%
精米歩合 60%
日本酒度 +12
酸度 1.7
冷では苦味が強く
燗では苦味が緩和された個性的な味
讃州雄町100% 精米歩合75%
日本酒度+13 酸度2.4 アルコール度18〜19度 熊本9号
分厚く思い。酸も強い。どっしりとした味わい。浄法寺が良いかな
山田錦100% 精米歩合70%
日本酒度+11 酸度1.9 アルコール度18〜19度 熊本9号
凄い濃い。
😑😑😑鶴間もり田
旨いけどまだ山廃は・・・
純米吟醸
すっきり
熟成してる!焼き物に最高!
⭐️3.5
練乳のようなミルキーな香り
香りと裏腹にすっと切れて
度数の高さを感じさせず
スッキリうまっ
原料米 オオセト 精米歩合 60%
日本酒度 +13 酸度 1.7
アルコール度 18~19度 酵母 熊本9号
赤磐雄町 無濾過生 山廃
精米歩合68% 熊本9号 日本酒度+8
酸度2.1 アルコール度18〜19度
味が濃いので、今右衛門の古いのはきつい。それ以外なら、それぞれ。
純米 山廃 無濾過生原酒
雄町 精米歩合70%
やっぱり苦手。生酒だけどお燗にしたら呑めるかな?
悦凱陣の興を味わいました。十六代の後継と称されるだけあって旨い。限定品て酒米には八反錦を使用。辛口でコクとキレがある
純米酒
無濾過生
神力(シンリキ)使用
精米歩合65%
純米吟醸 ブルーボトル
悦凱陣 純米吟醸 興 うすにごり生
雑味が少ないのに、コクのある酒。★3.8
評判先行か。ねだんの割に…無難な酒だがワクワク感はないかな。少し残念だった印象が残る。
丸尾神力 無濾過生 精米歩合65% 熊本9号 日本酒度+16 酸度1.9
ぬる燗と始めに買った今右衛門が良い
悦凱陣 無濾過生酒 神力
どっしりな味わい 開栓3日目くらいで味のまとまりが出て美味しく感じられる。
純米吟醸
無濾過生原酒
いいクセ
山廃 純米無ろ過
さっぱり スッキリ
無濾過生 オオセト純米酒 ☆3.5
りんごのようなうわだちかのなかに、少しの辛さ。色味あり。発砲あり。
アタックはさらり、唇中心に輪郭にほのかなキレを与える。後味もほどよい辛みがあり、ここちよい。
たらことの相性がよい。
純米吟醸 赤磐雄町
純米 山廃赤磐雄町 むろか生
適度にフルーティで切れが良い。
純吟の方が好きかな。
オオセトで1年寝かしたものを頂きました!後に尾をひく感じで喉が熱くなります。日本酒初心者の私には少し辛すぎた印象😢