
悦凱陣
丸尾本店
みんなの感想の要約
香川県の酒造である丸尾本店の日本酒「悦凱陣」は、辛口の味わいでありながら、口当たりはサラッとしている。また、花巻亀の尾や讃州雄町、瀬尾米などの酒米を使用し、無濾過生や山廃仕込みなどの製法で作られており、フルーティでありながらも米の味わいがしっかり感じられる。一部商品では、燗酒での飲み方が推奨されており、熱燗をすることで格別の味わいが楽しめるとされている。また、新商品には固有の木や紫蘇の香りが感じられるものもある。(pub)
みんなの感想
ドライだけど、旨みもあり
純米吟醸
山廃
亀の尾
無濾過生
無濾過純米
生酒だけど、燗にした方が膨らみがあって豊醇感があって好き
純米吟醸 無濾過生 讃州山田錦
純米大吟醸
酵母 熊本9号 度数 16度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 +12 酸度 1.7 アミノ酸度 1.1
5BY 6.8 3100円/720ml
9月6日開栓。調べると悦凱陣の純大吟は5年振り。上立ち香は微かに爽やか。口当たりはサラッと。先ず辛口感。スッキリ感を感じつつ、下支えの甘味に強めの酸味。最後は若干の苦味で〆て旨い。9月7日完飲。
無濾過生
オオセト純米酒
最初は水のような喉越しだけど、辛口のガツンとくる感じが良いね👍
精米歩合60%、山田錦100%
星は🌟4つ🤩
刺身食べて食べると味変。凄いね👌
純米酒 無濾過 攻めブレンド
旨み 3
辛味 3
スッキリ 3
悦凱陣 純米吟醸 興 うすぎごり生
※2023.12
純米酒ひやおろし
1993年醸造の30年古酒
酒米:オオセト
精米歩合:50%
アルコール分:15度
かなりの古酒だが熟成の仕方が抜群で旨みを引き出してる
悦凱陣 純米吟醸 無濾過生 クリアボトル
新商品!雄町、16度程とアルやや低。固有の木や紫蘇等の穏香。つっかかりなくするする入り、水様の極めて高い透明感。酸味はほんの少し、後から軽い旨味と辛味に香ばしい風味。瓜っぽい青さに旨味の余韻
通常の悦凱陣より圧倒的に濃度抑えてあり飲みやすい!
純米吟醸無濾過生雄町精米歩合60%
すっきり且つクリアな味わい、余韻も爽やか且つすっきり。雄町とは思えない。
悦凱陣 純米吟醸 興 うすにごり生
※2022.12
山廃純米酒
@アメニモマケズ
丸尾神力は初めて見た!
少しクセのあるウイスキーのような、樽香?の香り。
甘みはほとんど感じない、ドライで少し苦味のあるお酒。
純米酒無濾過
酒米:山田錦
精米歩合:70%
アルコール分:18度
冷酒と燗酒で味わいが大きく変わる
温度を上げた方が旨味が増す
ただ後味で少し苦味がでるのはR4BYだからで寝かせると良くなる気がする
純米吟醸ブルーボトル無濾過生 山田錦100%
夏らしいクリア且つドライな味わい。すっきりグイグイ飲める一本。凱陣らしい香ばしさは特に感じられず。
ブルーボトル
いつものがいじんの感がない
冷酒用だなと感じました
そもそも冷酒で飲む方もいてるのかもしれんのであくまで個人の感想ですが
香川の純米吟醸。ブルー、攻めてます。良いですねぇ😄
悦凱陣無濾過生オオセト純米酒山廃仕込
日本酒感強め。昔飲んだやつは感動の一杯だったが、純吟探してみるかな。
オオセト純米酒
悦凱陣丸尾神力純米酒
酒米:神力
アルコール分:17度
精米歩合:67%
冷でも美味しいが燗酒にすると香がたち、キレもいい
純米吟醸
黒澤 亀の尾