
悦凱陣
丸尾本店
みんなの感想の要約
香川県の酒造である丸尾本店の日本酒「悦凱陣」は、辛口の味わいでありながら、口当たりはサラッとしている。また、花巻亀の尾や讃州雄町、瀬尾米などの酒米を使用し、無濾過生や山廃仕込みなどの製法で作られており、フルーティでありながらも米の味わいがしっかり感じられる。一部商品では、燗酒での飲み方が推奨されており、熱燗をすることで格別の味わいが楽しめるとされている。また、新商品には固有の木や紫蘇の香りが感じられるものもある。(pub)
みんなの感想
純米吟醸。ブルーボトル
なかなか東京では手に入らない。
久しぶりにこのパンチ。
好きなお酒5本指に入る。
うん、いい!
丸尾神力純米酒。まろやかやや甘み苦み熟成感。
美味い
89
山廃純米 遠野 亀の尾 無濾過生
純米吟醸無濾過生BY30亀の尾
冷酒より熱燗で飲むと最高の広がりを感じられる逸品。さすがは亀の尾
純米吟醸 無濾過生
R1 赤磐雄町
純吟とは思えない程の重さ&余韻と共に、凱陣ならではのコーンのような香ばしさは健在。絶品。
30BY 純米 赤磐雄町 無濾過生
無濾過 純米 赤磐雄町 68%
熊本9号酵母 山廃 生 セキ
純米吟醸興。
濃いお味と独特の風味が癖になります。
オオセト
純米
山廃生
山廃純米無濾過生原酒 赤磐雄町 R2BY
製造年月2021.10
720ml
飲みごたえあるな〜
やっぱり旨い
誉凱陣 純米吟醸 火入 R2BY
常温。レトロラベル🤩念願叶ったり!安定のフルーティ穀物香の濃香。特徴的な厚い酸味にコクの強い甘旨味ながら比較的上品で終始スムース。メロン皮部分と昆布系の旨味の余韻長い。嫌味ほぼなく重たさ抑え目にしてありとっつきやすい。常温も燗酒も💡この酸甘旨が大好き😋
悦凱陣 純米吟醸 ブルーボトル むろか生
同蔵特有のフルーティ穀物と紫蘇の穏香。ライト版とは言い得て妙で悦凱陣を適度な濃度に抑えてあり飲みやすい。複雑な旨味はのりのりで甘味もそれなりに。特有の酸味くっきり、やや香ばしい余韻。トマトと相性抜群で淡い肴と◎常温保管は悩むけどしよう🤔
ブルーボトル 純米吟醸
悦凱陣 山廃純米酒 オオセト R1BY
無濾過生。常温。濃フルーティ穀物、醤油強い。つるりスムース質感。蒸留酒系のややスーッとするアル感、甘じょっぱく香ばしい甘味、円酸味と様々に変化。旨味は割と大人しく徐々に酸味勝ちに。パワフルながらスッキリ目に抑えてあって杯が進む😋こちらも寝かせよう
純米 山廃 亀の尾(花巻) むろか生 R1BY
香川県 山廃オオセト米
清酒
ブルーボトルよりも味と香りがしっかり
しっかりしたお酒なので、お肉と相性がいい
ガッツのあるたくましいお酒
純米酒山廃オオセト無濾過生。熟成系甘口苦み。
香川の名酒(赤磐雄町 山廃)
日本酒を好きになったきっかけのお酒。
日本酒の味がしっかりしていて、でも癖はなく米の味が口に広がる
冷酒で飲むのがオススメ。
純米吟醸ブルーボトルむろか生仕込31,32号。甘さ控えめまろやか酸味すっきり。
純米吟醸
すごくすっきりしててさわやか
ほんのり微発泡を感じる。
香りもさっぱりしてて、後に残らないのでぐびぐび飲んじゃいそう
夏の晴天の空のようなお酒
悦凱陣 純米酒 阿州山田錦70
常温。紫蘇やナッツ、林檎、インキが混ざった様な同蔵独特の濃香。とろり蕩けるパワフルな味わいながらビシッと芯の通った苦味で終始引き締め存外にキレいい。喉奥で少しアル。ふっくらした酸を伴う旨味をたっぷりと楽しめる😋燗も良さそう!もう少し飲んで常温保管へ💡