
悦凱陣
丸尾本店
みんなの感想の要約
香川県の酒造である丸尾本店の日本酒「悦凱陣」は、辛口の味わいでありながら、口当たりはサラッとしている。また、花巻亀の尾や讃州雄町、瀬尾米などの酒米を使用し、無濾過生や山廃仕込みなどの製法で作られており、フルーティでありながらも米の味わいがしっかり感じられる。一部商品では、燗酒での飲み方が推奨されており、熱燗をすることで格別の味わいが楽しめるとされている。また、新商品には固有の木や紫蘇の香りが感じられるものもある。(pub)
みんなの感想
純米酒 山廃 亀の尾 無濾過 生
@久山酒店
流石の凱陣!
どっしりと旨味たっぷり😋
純米酒 山廃美山錦 無濾過生酒
美山錦100% 精米70% al18〜19
日本酒度+14 酸度2.6 酵母 蔵付
2090320茅ヶ崎トト
オオセト、スッキリとした旨み
攻めブレンド H27BY
澱があり、若干黄色味がかっている。
うわだちかはほとんどない。
少し粘性のあるアタック。そのまま終始トロッとした舌触りを与えながら、旨味、それ以上のキレを感じさせる。
キレはやや強めで、焼き鳥などと合わせるとウォッシュ効果がよくわかる。
純米吟醸 無濾過
無ろ過オオセト純米酒 ☆4.5
ほんの少し黄色がかっている。
熱燗なので、うわだちかはややふくよかだが、しっかりと辛さを感じる。目が痛い笑
柔らかい口当たりから、一気にぴりりとする辛さがくる。しかし、鼻には少ししか抜けず、嫌味がない。舌全体もひりりとはするが、全く嫌じゃない。がいじんのよさだけが出ている感じ。
純米吟醸 興
うすにごり(ほぼ濁りはない) 新酒
ほんのり広まる辛口
"旨み"感の強いお酒
手作り純米
香り控え目の食中酒
悦凱陣 純米酒 オオセト
無濾過生 山廃仕込
(冷酒)ボディ感ある甘旨味に
キリッと&伸びのある酸味が高相性
(燗酒)麹感あるほっこり甘旨味を
酸辛味が程良く引き締める
※どの温度帯でも骨格しっかりで
ダレずに旨い(燗酒が特に旨い)
酒の柳田でネット購入
720ml(冷酒/燗酒)
3.92
純米無濾過生原酒 山廃仕込
雄町 H26BY
原料米:雄町
精米歩合:80%
日本酒度:+8
酸度:2.5
アルコール:18-19度
オオセト。
効くなあ。
純米 火入
やはり燗が最高(^_^)
原料米:オオセト
精米歩合:
日本酒度:+10
酸度:1.6
アルコール:16度
山廃仕込純米酒 無濾過生 花巻亀の尾
原料米:岩手県花巻産亀の尾
精米歩合:70%
日本酒度:+6
酸度:2.3
アミノ酸度:1.0
アルコール分:17~18度
使用酵母:熊本9号
醸造年度:28BY
製造年月:2017.07
純米吟醸 無濾過生😊
オオセト仕込み11、12号。日本酒度15の割にはファースト柔らかい印象。しかしその後の旨みと辛みは余韻までしっかりと続く。アフターにドライな印象ながらも円やかさが全体を纏めている様。燗の方が旨味が存分に楽しめる上に柔らか。個人的に燗向き。
赤磐雄町。
バランスのとれた美味しさ。
軽ーくあっという間に3合4合、飲んでしまいました。
梅雨ももうすぐ。
『悦 凱陣 無濾過生 オオセト純米酒』
豪快な酒という印象のあった悦凱陣
今回の酒はアルコール度数18度以上とやや高めながら、無濾過生酒ということもあり華やかな香りとフレッシュな味わいが楽しめます
やはり、酒は地元の酒が1番しっくりきますね
燗酒の城@南福島
H28BY 純米酒
オオセト仕込51,52号 むろか生
旨味が強く感じる
お酒の香りが鼻へと広がる
重め
H28BY 純米吟醸
赤磐雄町仕込37,38号 むろか生
旨味が強く
多々重め
日本酒らしいお酒
長くは飲めない。
四国のお酒
最後は燗酒でいただく
凄いぞこれは😳ちょっとびっくりなお酒だわ
黒澤 亀の尾 純米吟醸 無濾過生
旨味は抜群。
やや重い。
お米の香りがしっかりしている。
気発臭はややする。
後味が残る。
とても辛口なお酒。
悦凱陣 純米吟醸興うすにごり生 開けたては微発泡と苦味少々。舌を心地よく刺激する。
攻めブレンド 無濾過 生原酒