
来福
来福酒造
みんなの感想の要約
茨城県の酒造、来福酒造の日本酒は、さまざまな種類があります。その中でも、花酵母を使用した純米吟醸や初しぼりの味わいが人気です。口当たりは柔らかく、華やかな香りやフルーティな味わいが特徴です。甘さや旨みがしっかりしており、余韻もあります。飲みやすくてお手頃な価格で、さまざまな料理と相性が良いという評判があります。来福酒造の日本酒は、花酵母や地元の米を使用して丁寧に造られており、質の高い酒が楽しめると言われています。
みんなの感想
からみが最初に来てあとから苦みが追いかける。辛口の日本酒らしい風味。
荒め旨め
純米吟醸 生
愛山 精米歩合50%
アルコール 17度
甘み、切れ、メロンのような微かな苦味等、秀逸なお酒である。
酒蔵で愛山のこの香りを楽しんだが、やはり旨い。
ラベルが可愛くてポチりました。
一口目、甘くてちょっとシュワっとする感じしてパイナップルっぽい味して美味しいー!
スイスイ飲めちゃう(^^)
スイート来福 若水&おしろいばなの花
特別純米生原酒 720ml
アルコール分 17度
純米吟醸 超辛口
かなり辛口 味わいあり
責任醸造
純米吟醸
清澄度高く透明。
フルーティな香り。イソアミル系。メロン🍈みたい。
口当たりは、円やかにして軽快。喉越しはあっさり。^_^
ネットショップの商品説明では純米大吟醸生酒となってますが、ラベルの何処にも書いてません。
口に含むと確かに香りが色々あって複雑な味わいはまさにフルーツポンチのネーミング通りです。
でも何か添加されている様なわざとらしい味が…? 調べると甘酒を加えているからでした。
だから純米大吟醸と表示出来なかったようです。
税込1,790円也(地酒の奥広屋)
甘口。少し梅酒っぽい味がする。
純米吟醸「夏の酒」
完熟前の爽やかなメロンの甘味や酸味。サラッと流れるのではなく、ややクリーミーな舌触り。余韻は短くスッとキレる。
茨城 来福 純米吟醸 雄町 @東銀座
Arifuku
MELLOW
メロンのような果実感で旨し♪
純米吟醸 愛山
百歳と同じ茨城。こっちの方がマイルドだね。
限定純米
かなり飲みやすい
甘いけどスッキリ
アルコール感はまったくない
来福 MELLOW
デザート酒のよう。ポアラーを使うとなぜかスッキリ飲めることを発見
Coming Happiness 純米吟醸ーやや甘口でくせもなく重厚な大変おいしい酒です。
茨城県のお酒です。純米吟醸生酒。ラベルがカッコいいですね。
あおい、4000円
スパークリング
蓋開けられず店長開栓してもらいました
東武池袋店にて購入
こちらはいろんなお花の酵母を使ったお酒を作っているらしく、今回は期間限定のイチゴの花酵母使用。
久しぶりに日本酒飲んだ気がする。
濃厚辛口
美味しいが特筆すべきものは無い
濃厚さはちょっと嬉しい
夏酒
茨城県の来福酒造の夏酒。江戸時代から続く歴史のある酒造だそうです。
純米吟醸 イチゴの花酵母
口に含んだ瞬間のイチゴ味の拡がり感。その後はさらりとした味わい。
濁り。^_^
香りは、米の旨味。
口当たりは、ばり乳酸。
寳船 特別純米 精米歩合55% ALC15
やや辛口に感じました。
20220501吟醸マグロ武蔵小杉店
S(仁)