ryuu

川西屋酒造店

みんなの感想

竜の字
2019/06/15

2015年度醸造 製造は2018年、雄町の60。
こういうのは初めてでしたが、普通にあるんですか⁉️
見事な熟成感です。
今宵は「焼きくさや」を食しましたが、このお酒は三口目以降のくさやに合いますね❗️

★★★★☆
4
tomxchinos
2019/06/14

若水100% 純米吟醸
特定名称:純米吟醸
原 材 料:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:55%
日本酒度:+6
酸  度:1.3
度  数:14度
醸造年度違いの若水55%をブレンドし、アルコール度数を下げ、
夏に冷して からっと爽やかに呑んで頂けます。
足柄若水100%使用。

★★★★★
5
アンギオ
2019/05/05

純米吟醸 やや辛口か、甘さも程よく美味しいです、バランスも良いですね、他の種類も試したいです。

★★★★★
5
金太郎
2019/04/24

濃くあり美味い。

★★★★☆
4
日本酒女子さくら
2019/04/19

純米吟醸 若水五拾五
フラットだけど米の味が濃い
2019.04.19 ゴーサイン食堂

★★★★☆
4
ゆー
2019/04/15

隆 純米吟醸 白ラベル

甘め。
飲み口サラッと。
後からまったりと残る。

★★☆☆☆
2
Mo!
2019/03/28

桜の季節
生酒を温燗で

★★★★☆
4
ニャン次郎
2019/03/21

隆 純米吟醸 若水55生酒

701酵母を使用。
加水タイプですっきり飲みやすいお酒です。
生酒のピリっとした感じは残りつつ、ほどよい旨みで切れるお酒です。
ラベルの裏には、桜が🌸満開!!
このラベルの為に、瓶を透明にされたとの話しも。
お口の中も満開です。

★★★★★
5
ニャン次郎
2019/03/21

隆 純米吟醸 無濾過生原酒

神奈川県産、若水を55%磨いて、熊本酵母で500kgの小仕込みのお酒です。
若水のストレートなお米の味に、熊本酵母のふくよかさが伝わる大変美味しいお酒です。

★★★★★
5
ニャン次郎
2019/03/15

隆 純米大吟醸 阿波山田40
無濾過生おり酒 30by

まずは、上澄みからいただくと、酸味を感じながらも、お米を感じるバラエティに富んだ味です。
そして、おりを混ぜるとお米の味がしっかり強調され、旨みの波が押し寄せてきます。
黒白も黒金も、「うま〜い!」の一言ですね。流石、フラッグシップ。

by 侘助

★★★★★
5
ニャン次郎
2019/03/15

隆 純米大吟醸 播州山田40
無濾過生おり酒 30by

おりが、たんまり入った生原酒です。まず上澄みをいただくと、スッキリとして上品なお米な甘さが感じられます。おりを混ぜると、トロッとゆっくり混ぜ合わされます。混ざった状態でいただくと、しっかりとお米の濃くを感じる上品なお酒です。

by 侘助

★★★★★
5
keyo69
2019/03/02

キレの辛口

★★★★★
5
ニャン次郎
2019/02/28

隆 純米吟醸 阿波山田錦55
無濾過生原酒
2018年30byです。

阿波山田錦のまろやかな感じに、生原酒のガツンとくる味がたまらないです。なんと19度。
香りは抑え目ですが、旨みと酸味のバランスが最高。

by侘助

★★★★★
5
hitom
2019/02/19

純米吟醸
淡麗、香り良し。
後味しっかり。
オールマイティ

★★★★☆
4
shubey
2019/01/14

思ってたより華やかさはあって好みだったけど、やっぱりちょっと辛かったかな。

★★★★☆
4
ちゃみこどくのグルメ
2019/01/10

甘さと辛さのバランスが心地よい。。五百万石独特の丸みも感じられる。。

★★★★☆
4
たてちん
2018/12/09

無濾過生、若水。柏屋の限定酒。味わいは王祿に似た印象で旨味がしっかりと乗っている。開栓直後は円やかで若々しさと熟成感が絶妙なバランスで現れていたが、1日たつと五百万石に似た切れのある辛口に変わる。若水の特徴なのだろうか?日本酒度+7の割にはギリっと辛い。燗にしてふくよかさがましても辛い!なので辛口好きな方向けのお酒。

★★★★☆
4
kin
2018/10/28

銘柄:隆 白 足柄若水 無濾過生原酒 槽しぼり
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:2017年度醸造
使用米:足柄若水
精米歩合:55%
酒母:
造り:無濾過生原酒
酵母:協会701
日本酒度:+7.5
酸度:1.8
アミノ酸度:
アルコール:19度
特長:かなりズッシリ
容量:720ml
購入店:旭屋
価格(税別):¥1,700
飲み方:℃
memo:湯豆腐、鮭粕漬け、烏賊粕漬け

★★★★☆
4
genaon
2018/09/28

神奈川県のお酒

丹沢山に続いて、2016年貯蔵の白ラベル。
川西酒造さんが、招待されていた酒屋さんの時におススメで購入。

ひやおろしよりも深く、美味しいです。
温燗に、しようかな。

★★★★☆
4
アンギオ
2018/09/17

純米吟醸 五百万石五拾 火入
メロンの様な香り、ほのかな甘みで切れも良くスッキリとても美味しい、

日本酒度+6 ですが、甘口好みの方でも個人的にオススメかも。

★★★★★
5
aki
2018/09/02

赤紫 純米吟醸 精米歩合50% アルコール16% 後は情熱? フルーティな香り、スッキリとした中に甘味があり飲みやすいお酒。

★★★★☆
4
にゃ☆
2018/06/22

今回は2年近く寝かせた生酒を飲ませてもらいました。味わい深くていい色でした。

★★★★☆
4
genaon
2018/06/20

神奈川県のお酒

辛口。ピリリとするくらいにスッキリ感があります。

香りも強く 癖になりそうな味です。
純米吟醸 生酒。

★★★★☆
4
ナルちゃん
2018/06/10

程よく、飲みやすいです。

★★★★★
5
ユー
2018/05/11

隆 純米吟醸 美山錦

すき焼きに合うとのことでしたが、しっかりした飲み口で、やはりすき焼きにぴったりでした。

箱根湯本 月の宿紗らにて

★★★★☆
4