
若竹屋
若竹屋酒造場
みんなの感想
Debut 純米無濾過生原酒 一見ワインボトルと見間違う面白いラベル。
凄い酸味で辛口です。
純米吟醸 渓
フルーティーな吟醸香と濃厚な米の旨味。雑味はなく綺麗な酒質。濃醇旨口の純米吟醸酒。
遥空 純米大吟醸 山田錦50%
こんな日本酒飲んだことない。ここは焼酎も作ってるの?というような日本酒。辛さに癖があって美味しい。一度飲んだら忘れない味
福岡の楠田神社そばの「語居家そら」さんで呑みました。
若竹屋 純米吟醸 渓 ひやおろし 熟成酒
去年のひやおろしを蔵で更に1年間寝かせた熟成酒。田主丸の元禄蔵でゲット!色は、やや黄色みがかってます。味の方は、まろやかで旨みたっぷり、切れ味バツグンで旨いです。😊燗付けても良い感じに成りそうです。
柴刈 田主丸産夢一献
純米68%
無濾過生原酒
福岡の若竹屋伝兵衛馥郁元禄之酒譚餘。元禄の造りを再現したシェリーのような古酒。熟した旨味がありながらキレもあって、面白いです。
福岡の若竹屋 いちから原酒。見事な琥珀色はもちろん古酒。結構、珍しいものらしいです。嫌味のない綺麗な熟成の仕方をしていて。素直に飲める古酒でした。ただ、瓶詰め日の表記しかなかったので、経年がどれくらいかは分からず。。
ワイングラスで飲むシリーズ!開幕!
純米無濾過生原酒。
以前買って飲んだブランドの昨年版。
ワイングラスで飲むシリーズ。
今年のに比べて甘みが強い仕上がり。
美味しいけど、好みが分かれそう。
(酒蔵併設店舗 1300円(本体))
ワイングラスで飲むシリーズ。普通に日本酒としておいしい。流行りに乗らなくてもいいのになぁ、と思う1本。(蔵併設販売所1400円(本体))
何年かぶりに後輩と博多駅で。田主丸のお酒。辛口で飲みやすい。スイスイのめる。
辛口
うわのそら にて。
まず、お水から。 酒と同量の水分を!( ̄Д ̄)ノ
純米吟醸 心
純米ひやおろし。夢一献68%磨き、米の旨味全開の優しい味わい。メロンの甘味、心地よい辛味と控え目な辛味。綺麗な味わいです。
純米吟醸 渓 無濾過 生原酒
福岡県産山田錦使用の品のあるお酒
夏大吟 150628
これ、やばい。大吟醸なのに甘すぎず、濃すぎず、むしろ冷やして飲むとすごくさっぱり。なのに、吟醸香はしっかり香る。
夏の暑い日に、食事と一緒に、最高!
ただ、キンキンに冷えてないとらしさが出ないことに注意。
若竹屋 純米 150630
夏大吟と一緒に購入。山田錦もあったのだけど、あえて好みの夢一献のものを。
冷やでもよし、ぬる燗でもよし。
やっぱり若竹屋、安くて旨いな
純米吟醸の隠渓
お邪魔したお店のオリジナルのお酒とのこと
口当たり良く、とっても飲みやすい
純米 無濾過 生原酒
酸があり、好みのタイプではあったが、この頃になると、細かい特徴までは覚えていない…^^;
磨き75%とは思えないスッキリ感。無濾過原酒の高めのアルコール感に苦味の余韻を残す。
横尾 神力純米2011
筍、無濾過生原酒
博多練酒
ドロドロでアルコール度数も3%しかないでもはや甘酒。と言っても糖類無添加の立派な清酒であり、そこまで甘くはない。